錯覚・・・

小学生が、土日祝日は朝8時から夕方5時まで練習をして
平日は毎晩素振りやトレーニングをしていると言う。

私はこのセリフを聞くたびに心が痛む。

ほとんどの指導者の
「俺が子どもの頃はこのくらいの練習をした」は
高校時代の話が基準になってしまっている。

なぜそんなに細い体をした子ども達に
長時間の運動を求めるのか、私にはまったく理解が出来ない。
完全なオーバーワークで、肘、肩を壊す子ども達がたくさんいる。

おそらく「勝ちたい一心」なのだろう。

確かにこの時期は練習すればするほど成果があがる。
そしてチームは強くなる。
地区大会優勝、地方大会、全国大会・・・
大人は充実感でいっぱいである。

そこに大きな落とし穴・・・
骨も柔らかいし、筋肉も柔らかいので
長時間練習も、豊富な試合数もこなせる。

しかし、私には子どもの能力を潰し
故障へ向かっているように思えてならない。

厄介なのは、一生懸命やって何が悪いの。
勝つことによって喜びを与えたい。
子どもの事を真剣に思ってやっている・・・など
「子どものために」と考えているから、本質が見えにくい。

これらは「今」ではない。
      
小学生の時に素晴らしいプレーをしていた選手が
高校時代に伸び悩む。
甲子園では常連校なのに、プロ野球選手が生まれない。

今、結果を求めるのか
それとも少し先を見据えて
子どもの持っている能力を最大限引き出すのか。

今さえ良ければ良い人は
朝から晩まで練習すれば良い。

ただその場合、子どもが犠牲になることだけは
忘れないで欲しい。

子どもの持っている能力を引き出す立場の指導者が
子どもの能力を潰すのは辛すぎる。

知らないとは恐ろしい。

昔は運動中に、水を飲むのは禁止だった。
その考えが主流の時に、どこかで誰かが
「水を飲まなければダメだ!」と言っていたはずである。

その人は周りから変人扱いされたと思う。
しかし、今は水を飲まさない指導者は皆無であろう。
その事と、似ていると私は思っている。

長時間の練習によって技術のレベルアップを目指すより
筋肉や骨の発達を優先させたい。
そして運動能力や運動神経を磨く大切な時期だからこそ
長時間の練習、ボールの投げすぎは避けなければいけない。

勝ちたい一心は、見えるものを見えなくさせてしまう。
どことなく恋愛に似ている。

基準を設けるなら、子どもの最大運動量は
三時間以上は禁止である。

正しい運動量と、正しい身のこなしを覚え
チームの環境を整えさえすれば、
勝利は勝手に転がり込んでくる。

空いてる時間は、友達と遊べば良い。
勉強すれば良い。
そして、家族と過ごす時間を大切にして欲しい。
もっと余裕がないと、心身ともに成長するのは難しい。

13 thoughts on “錯覚・・・

  1. かずとん

    おはようございます、昨日勇気を出して指導のお手伝いに行きました。
    みんな子供達は一生懸命野球をしていました。
    2チームに分かれて試合をしました!私は外野、次男がセカンド、
    三男が指導のトスする隣でピッチャーなんと息子ピッチャーが投げたボールをセカンド息子取れず、またカバーにはいった私がトンネル、チームに笑いが、楽しかったです!また子供達の笑顔を見にお手伝いしたいと思います。

  2. YUHZOH

    いつもありがとうございます。

    いつも佐藤さんの言葉に救われています。

    私はよく家庭の事情で息子と練習を休み出かけています。(1日練習の時は午前中だけ等)

    昨日監督から「あなたは息子の為だけのコーチですか、それともチームの為のコーチですか?」と言われました。

    「私は息子(小3)の父親であると同時に娘(4歳)の父親でもあります。
    だから家庭に用事があるときは、家族を優先します。
    チームは選手・家族・地域によって支えられています。」と応えました。

    チームの理解が得られないときは、背番号を外す覚悟です。

  3. MFT佐藤

    ◇かずとんさん◇

    お疲れさまです。
    お子さん達と、一緒の空気を吸えて良かったですね♪
    心を込めたお手伝いは、楽しくなくては嘘だと思います。
    大いに楽しんでください。

    「本当はやりたくないけど仕方なく」
    「何かの見返りを求め」
    など、当事者は絶対に認めませんが
    根が深い物が心の中にある方は、協力しない人がいると

    「自分は協力しているのに、あの人は何もしない」
    「なんで協力しない家の子どもが試合に出てるの」
    など、ビックリするような親もいるのが現実です。

    楽しめる環境は、子ども達の心を大きく育ててくれます。

  4. MFT佐藤

    YUHZOH さん

    私のような考え方は少数派です・・・(^^;)
    正解はありません。
    話が大きくなって恐縮ですが、文化や宗教など
    育った国や土地柄、環境によって左右されます。

    たとえが不謹慎ですが
    目玉焼きにはソース派もいれば、醤油派もいます。
    ケチャップ派、あるいはマヨネーズ派もいるのかもしれません。

    日本は朝から夜遅くまで働く事や、何かを我慢し続けたり
    犠牲を払う事に美学を求めます。
    プロ野球では外国人選手が奥さんが子どもが産まれるときは
    シーズン中にも帰国します。
    日本的には、こんな大切な時に仕事を放り出すとは最低だ!
    となってしまいます。
    そこには「他人に迷惑をかけるな」という教えの
    日本の精神が脈々と受け継がれているからだと思います。
    どちらも間違っていません。

    私は、家族を優先します。
    だからこそ自分以外の人が家族を優先する時は
    それをカバーする側に回ります。

    私は目玉焼きにはソース派なので
    その監督さんの質問は好きではありません。
    なぜなら答えはどちらでも良いからです。

    少年野球です。
    息子さんのためのコーチで良いと思いますよ。
    それが結局、息子さん以外の子ども達のためにもなりますから・・・。
    なぜなら私はYUHZOH さんがどんな人か知っているからです。

    背番号は自ら外さない方が楽しそうですよ。

  5. 智悠父

    お久しぶりです、智悠父です。

    佐藤さんのコメント、かずとんさんのコメント、YUHZOHさんのコメントを拝見し、
    私もコメントしたくなりました。

    私には、野球をしている長男と幼稚園に入園したばかりの次男がいます。

    次男の相手もしたいので、土、日曜日のどちらかの午前中は、次男の時間に
    使いはじめました。
    が、直接、間接的に非難の声も出ております。

    私も、優先順位を設けて、家族には理解してもらっての行動です。
    私も正直、行きたくない時もありまして…(これな内緒です)

    理解してもらえないなら、それで良いと思ってます。
    長男に火の粉が飛んでこないようにフォローだけは忘れずに。

    私のチームは、活動時間が長い!です。

    何度かチームに対し、提言したものの、考え方の違いという事で、却下されて
    おります。

    我チームに限らず、試合でお会いしている相手チームの指導者をみていても、
    欲張りの方々が多いな~とつくづく思うこの頃です。

    間もなく、少年野球の世界で指導する立場になって2年になりますが、
    「勝ちたい」、「子供を成長させたい」、「良いチームにしたい」と、何でもかんでも
    ものしたい人が沢山いる事を再確認しました。

    だから、できるだけの時間を活動時間に注ぐんでしょうね…

    子供達は、「大人の自己満足につき合わせるのは、勘弁してよ!」と心の中で
    叫んでいると思います。

    あと半年ですが、子供達がチームから離れないように、少数派の変人として、
    見守っていこうと思ってます。

  6. 匿名

    いつも楽しみにしています。
    今回の話に関連して…。
    みなさん、アイシングはどうされている
    でしょう?
    私は最近、投手には試合後、極力、アイシングを
    するようにしています。
    そもそも球数を数え、出来るだけ投球過多に
    ならないようにしているのですが、やはり
    50縲鰀60球はすぐにいってしまいます。
    やらないよりやったほうが…と思っている
    のですが、やはり、
    『俺たちの時代はアイシングなんて…』
    なんて、過保護だと言わんばかりの声が聞こえ
    てきます。
    佐藤さんやみなさんの忌憚のない(笑)ご意見を
    聞かせていただければと思います。

  7. MFT佐藤

    ◇智悠父さん◇
    お久し振りです。
    誰よりも愛情を注いでいるのに、その本質を理解できないのは
    とても残念ですが、逆に少年野球界の問題点が浮き彫りです。
    大人は理解できないのに、子ども達は良く見ているので
    智悠父さんの周りには子ども達が集まってきます。
    それを見た他の指導者は不機嫌になってしまうので
    どちらが子どもだか、わからなくなってしまいます(笑)
    なぜ子ども達が集まるのか、私なら興味を持って勉強するなり
    その人に教えを請います。
    それは自分磨きなので楽しいことだと思います。
    却下・・・
    勿体無いです(^^;)

    ◇匿名さん◇
    アイシングは投手は投球数にもよりますが、するべきです。
    野手でも張りや痛みがある選手はした方が良いでしょう!
    注意する点は、アイシングをしたあとは、ボールを投げないことです。
    冷やしたあとにボールを投げるのは逆効果です。

    一昔前はアイシングをする習慣、知識がありませんでした。
    昔と今は違うので、コンディションに関しては過保護が正解です。

  8. 川越 阿部

    佐藤さん、ご無沙汰してます。

    いつも拝見しています。

    皆さんの子どもたちへの温かい思い同感です。

    私たちも、佐藤さんと出会えて救われたひとりです。

    少年野球の監督やコーチ、ある意味自分の時間を割いてまでやっていることに感銘し、協力させて戴きました。

    しかし、入れば入る程、人間性が見え隠れし悩んでいました。

    でも、なんとかチームの子どもたちを大事に考えやってきましたが、
    ある事件?をきっかけに退部を決め、違う環境を見てみることにしたのです。

    いろんなチームを見ていた頃、妻が佐藤さんの所を見つけお世話になりました。

    それぞれ親の教育の考え方あると思いますが、
    佐藤さんを通じ同じ考えの方々がいることで勇気をもらっています。

    少年野球界も、良い意味で変わって欲しいですね。

  9. 加速進化

    ご無沙汰をしております。

    私は昨年8月まで少年野球の監督をしておりました。

    私は変わり者のため、SAQのインストラクターを取得したり、バランスや俊敏性や敏捷性がゴールデンエイジと言われている、小学生時代に本来の動きを覚えてほしくて、頑張りすぎました

    頑張りすぎました! 

    結果は周囲のまともな普通の方より理解が得られずに、浮いてしまい

    かなり、人間不信になりながら苦労しました。

    別な事もありました。

    なんと、そのバランスのトレーニングを真面目に行っていたのはたったふたりでした。

    私の次男と三男でした・・・・

    そして彼らが今どうなっているかというと、次男は中一で近隣の高校野球の監督さんより注目されて(秋にはエースになると思います)、三男は先月末に入部したリトルのチームのレギュラーになり、ピッチャーもさせて頂いております。

    この結果は自慢でもなんでもなくて、佐藤さんのMFTの考え方をそっくりそのまま行った結果なんです。

    なので、皆さんも苦労をすると思いますが、試して見てください。

    子供の将来の為なら、チームの監督やコーチと確執ができるなんて、小さいことです。

    私は家族が一番です。

    監督時代は勝ち負けにこだわらないで、かなりの不満が周囲にはあったようですが、

    私は子供達の未来の為に頑張りました。

    しかし、分かる人はほんの数%でした。

    99%わかってもらえないかもですが、1%の人がタイミングよく現れました。

    今ではその1%との人が数人おります。

    かなり楽しいです。 

  10. MFT佐藤

    川越 阿部さん

    コメントありがとうございます。
    お変わりありませんか?
    ありがたいことに、私の周りには賛同してくれる方々が
    たくさんおります。
    これからも微力ですが、皆さんの力をお借りして
    野球界に一石を投じて行きたいと思います。
    息子さんと、また遊びにきてください。

  11. MFT佐藤

    加速進化さん

    ご無沙汰しております。
    コメントありがとうございます。
    私が言うのも何ですが、確執はできれば避けていただきたいです(笑)

    私もそうですが、何とか変えよう伝えようとすると
    眉間にシワが寄って来ます。
    結局は相手の考えを否定することになってしまうので
    「こんなに一生懸命やっているのに、なぜ理解してもらえないの?」
    そんな流れになるのが大半で、いつしか思いが苦しさに変化します。
    長続きしません。

    スタートは、100人のうちの1%の成功は大成功です。
    無欲で純粋に楽しんでいれば、興味を示す人が現れます。

    鶏が先か、タマゴが先かの話ですが
    人のために動くことも大切なことなのでしょうが
    自分を磨くために動くことで流れが変わるような気がします。

    加速進化さんは、そのことを実践されたので
    今を楽しく感じることが出来たのではないでしょうか。

    私のそこが弱いと言われる点なのですが
    私の考える動き作りも、やりたい人がやれば良いですし
    やりたくない人はやらなくても良いと思います。
    そして、「やらない人を否定しない」ことです。

    「この指止まれ!」と言って止まった仲間と
    時間を共有することが自然な流れです。
    気力を失ったわけではなく、そこに全力投球します!
    それが本来の厳しさだと思います。

  12. りゅうせい父

    りゅうせい父です。

    佐藤さん、その後のご実家やご親戚、ご友人などいかがな状況でしょうか?
    南三陸町の方々の状況も気になります。

    みなさんからのコメントを拝見して、私も勇気が湧いてきました。

    私のチームも、マンネリ嫌いで新し物好きでどんどん学んだことを取り入れていきたいコーチ(私)と、数十年のベテランではありますが旧態依然としたやり方ありきで、一切耳を傾けない監督との間で、大きな意識のズレが生じています。

    私も子供たちに接するようになってから5年、コーチは今年からですが、残念ながら未だそこは埋まらないところなのです。

    怒号・頭ごなし・負けたら子供たちや私の責任・エラーや見逃し三振したらペンで顔に×を書く・エラーが続いた子を交代させても、その子に一切声をかけることもなし・・・、挙げたら枚挙に暇がないくらいです。

    子供たちもミスを恐れてプレッシャーの中で試合をしていて楽しそうではありません。

    プレッシャーが余計ミスを誘発し、子供たちの力を引き出すことができていないという感じです。

    当然監督と子供たちとは一方通行で信頼関係などありません。

    最近では「監督がいなければ、自分たちのプレーができるのに」と私に訴えてくる子も少なくありません。

    事実、監督が不在のときは、私はサインは一切出さず「好きなように打って来い!」と言って送り出すのですが、子供たちは楽しそうにのびのびやっていて、そういう時は結果もついてきています。

    以前より監督とは一枚岩になっておらず、そういう意味では子供たちにも迷惑をかけていると思っていましたが、今まで監督との確執を避けて、自分の意見を押し殺してきたことを反省して、「子供たちにとってベターなあり方」ありきで行動したいと思っています。

    幸い、父母の方々には私の考えや、指導に賛同していただいている方が殆どですので、そういう意味では味方もたくさんおります。

    みなさんや佐藤さんのコメントを拝見して、覚悟ができました。

    ありがとうございました。

  13. MFT佐藤

    りゅうせい父さん

    ご心配いただきありがとうございます。
    皆さんの笑顔が少しずつ増えてきたように感じます。
    ただ長い道のりになることは間違いありませんので
    今後も引き続き出来ることを継続して行こうと思います。

    やはり確執は望みません。
    監督が存在する以上、ありきたりですが話し合うことです。
    話し合う覚悟は絶対に必要です。
    話が噛みあわないと思いますが、それでも考えを伝えるべきです。
    そしてその上で楽しんでください。
    楽しんでいれば、その監督さんが気がつく確立が、1%増えます。
    楽しんでください(頑張ってください)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です