MFTの願い
 MFT内サイト検索
投げる > リリースを安定させる > リリースの感覚をつかむ

リリースの感覚をつかむ

●コントロール良く、良質なボールを投げるために大切なリリース

プロの投手のリリースの瞬間に、ロージンの粉が舞うのを見たことがあるでしょう。

プロの投手の中には、「リリースの瞬間に2本の指で強くボールをはじく」とか、「リリース時にボールを握りつぶすような感覚」と言う選手がいます。

ボールに強い回転をかけることができれば、伸びる、いわゆるキレのいいストレートを投げることができます。

また、変化球と回転の違いが大きければ、それだけボールの軌道が変わるため、変化球がより効果的になります。

コントロール良く、かつ回転数の多いボールを投げるために、リリースの技術は大切です。

本ページ一番下の「コントロールは小手先ではなく体全体で!」もあわせてご参照ください。

●リリース時に何かしようと意識すると投げられなくなる


ほんの一瞬であるリリースを意識して何かしようとか、変えようとか、そういったことをすることで、ボールの投げ方がわからなくなる選手が大勢います。

意識せずに自然に行われる動作のときに、意図的に何かをしようとすると、「筋肉の反射」と「脳からのシグナル」によって、動きがバラバラになってしまうのです。

それでは、どうすればリリースの技術を高めることができるのでしょうか?

●無意識に動けるように反復練習をする

強い体が出来上がって、常に一定のフォームで投げることができる選手は、投げ込みを繰り返すことによってリリースの感覚を習得しているでしょう。

リリースの位置が同じでも・・・
投げるたびにフォームにばらつきがあるとリリースの位置が同じでも力を伝える方向が一定にならない
しかし、投げる動作は複雑で、投げるたびにフォームにばらつきのある選手は、その都度リリースが異なるために、いつまでたってもリリースの感覚を身につけることができません。
長い目で見た野球上達に必要なこと参照)

バランスが良い選手はどんどん感覚が研ぎ澄まされていきますが、バラつきのある選手は、逆に投げ込みを続けることで、リリースの感覚もどんどんバラバラになってしまう可能性があるのです。

さらに、投げ込みを続けると肩やヒジを痛めてしまう危険もあります。
小学生のひじには細心の注意を参照)

特に小学生は、ヒジを痛める危険が高いため、強い負荷のかかる全力投球は極力さけ、神経系統が発達する、負荷の低いシンプルな動きの反復練習がおススメです。

最初は誰でもできるシンプルな動きからはじめ、段階を踏んで、少しずつ実際に投げる動作に近づけていきます。
真の技術はやさしい球で参照)

●ボールを上にはじく (音にも注目)

できるだけ手首を使わないように意識して、指ではじいてボールに回転をかける練習です。

音量を上げて、音も聞いてみてください。パチンとボールをはじく音が聞こえますね。
腕の軌道修正は最初はコントロールを気せずに行うと良い
スピナーを利用するとより回転の精度を高めることができる。ボールをなかなかまっすぐ上げられない選手は、リリーストレーナーがおススメです。


こんな単純な動きの中に、実に様々な要素が含まれています。

「なんだ、これなら、いつもやっているよ」と言う選手も多いでしょう。

しかし、誰よりも真剣に、回転を多く、正確にボールに力を伝えられるようにと考えながら取り組んでいるでしょうか?

真剣に取り組んでいる選手と、漠然と繰り返している選手との差は、何ヶ月、何年と積み重なるにしたがって、非常に大きなものになります。

最初のうちは、うまくボールに回転をかけられない選手は、慣れるまでは手首を使ってボールに回転を与えてかまいません。

無理にボールを高く上げようとせず、できるだけ回転が多くなるにはどうすればいいか試行錯誤しながら、繰り返し練習してみてください。

慣れてきたら、徐々に手首を使わず指先でパチンとはじくようにできるだけ強く回転をかけられるよう練習しましょう。

(反動を使うために少しは手首が動いてしまいますが、極力動かさない意識を持つことで、実際にボールを投げる際のコントロールの安定につながっていきます。)

なかなか思ったとおりにボールが上がらず、パチンと音をさせることも難しいでしょうが、毎日繰り返していれば、誰もが必ず上達できます。

最初は、百回のうち一回しか音が鳴らなくても、徐々にその回数は増えていきます。

昨日はできたが、今日はできないという日もあるでしょうが、日を追って少しずつボールのコントロールもできるようになっていきます。

やがて、指先に伝わるボールの感触すら変わっていきます。

指先により多くの神経回路がはりめぐらされてきた証拠です。

この練習はいつでもどこでも座っていてもできますし、負荷がかからない練習ですので、どんどん繰り返してください。(極端に多い頻度の練習で痛みが出た場合はすみやかに休みましょう。)

この練習を繰り返すことでコントロールや球威が驚く程良くなる選手もいるでしょう。
しかし、まだ実際に投げる動きとうまくつながらない選手も多いことでしょう。

実際に投げる動きのイメージに徐々に近づけるために、次の段階の練習方法を今後紹介する予定です。

■ ボールのコントロールは小手先ではなく体全体で!
あくまでコントロールは体全体で行います。小手先でボールをコントロールしようとすると、不安定になります。
しかし、リリースのたびに指先から出て行くボールの方向がバラバラであれば、どんなにバランス良いフォームでも、ボールのコントロールは不可能です。
指先から常に一定方向にボールをリリースする技術を身につけてはじめて、体全体でボールをコントロールできるようになります。

参考ページ イメージ通り投げるために
Copyright (C) 2001-2023 MFT Co.,Ltd. All Rights Reserved.