政治家の常識って?

甚大な被害で、今も避難所生活が続いている中
政治家の皆さんは、何を話し合っているのでしょう?

人災だ!人災だと騒ぎ立て、責任の追求をし
言った言わないで、大人がイライラしています。
その姿は、まるで子どものケンかのよう・・・

その話し合いは、今、大切な事なのでしょうか?
ニュースで福島の方々は、時間のムダだと言っていました。

本当に大切なことは密室で決まっていると言います。
テレビに映る部分は、それ以外の部分。
だとしても、全国に電波を使って流すような話し合いなのか?

政権を取ることしか頭に無いのでしょうか?
菅さんが頼りないとは言え、私達の住む国
日本の総理大臣に向かって
「すぐに辞めろ!」とはいかがなものでしょう。

国民の多くは誰が総理大臣をやっても変わらないと思っています。
こんな時だからこそ、自民党は

「政党を超えて、与野党を越えて
 力を合わせて、日本を復興させましょう!」

そう言って民主党と協力体制を図れば
自民党の株は上がるのでは・・・と思います。

素人考えで申し訳ないのですが、それが政権を取る近道だと思います。
谷垣さんの話を聞くたびに、首をひねっているのは私だけ?
足の引っ張り合いは、耐え難いものがあります。

前衆議院議員の街頭演説を聞きました。
残念ながら平日の昼間で、観衆はゼロ!
スーパーの駐車場に居合わせたので、車の窓を開け
聞き耳を立てたのですが
終始、管さんの悪口で終わりました。
何とも寂しいかぎりです。

ヤジを浴びせたり
居眠りをしたり・・・

それだけだったら私も負けません。

錯覚・・・

小学生が、土日祝日は朝8時から夕方5時まで練習をして
平日は毎晩素振りやトレーニングをしていると言う。

私はこのセリフを聞くたびに心が痛む。

ほとんどの指導者の
「俺が子どもの頃はこのくらいの練習をした」は
高校時代の話が基準になってしまっている。

なぜそんなに細い体をした子ども達に
長時間の運動を求めるのか、私にはまったく理解が出来ない。
完全なオーバーワークで、肘、肩を壊す子ども達がたくさんいる。

おそらく「勝ちたい一心」なのだろう。

確かにこの時期は練習すればするほど成果があがる。
そしてチームは強くなる。
地区大会優勝、地方大会、全国大会・・・
大人は充実感でいっぱいである。

そこに大きな落とし穴・・・
骨も柔らかいし、筋肉も柔らかいので
長時間練習も、豊富な試合数もこなせる。

しかし、私には子どもの能力を潰し
故障へ向かっているように思えてならない。

厄介なのは、一生懸命やって何が悪いの。
勝つことによって喜びを与えたい。
子どもの事を真剣に思ってやっている・・・など
「子どものために」と考えているから、本質が見えにくい。

これらは「今」ではない。
      
小学生の時に素晴らしいプレーをしていた選手が
高校時代に伸び悩む。
甲子園では常連校なのに、プロ野球選手が生まれない。

今、結果を求めるのか
それとも少し先を見据えて
子どもの持っている能力を最大限引き出すのか。

今さえ良ければ良い人は
朝から晩まで練習すれば良い。

ただその場合、子どもが犠牲になることだけは
忘れないで欲しい。

子どもの持っている能力を引き出す立場の指導者が
子どもの能力を潰すのは辛すぎる。

知らないとは恐ろしい。

昔は運動中に、水を飲むのは禁止だった。
その考えが主流の時に、どこかで誰かが
「水を飲まなければダメだ!」と言っていたはずである。

その人は周りから変人扱いされたと思う。
しかし、今は水を飲まさない指導者は皆無であろう。
その事と、似ていると私は思っている。

長時間の練習によって技術のレベルアップを目指すより
筋肉や骨の発達を優先させたい。
そして運動能力や運動神経を磨く大切な時期だからこそ
長時間の練習、ボールの投げすぎは避けなければいけない。

勝ちたい一心は、見えるものを見えなくさせてしまう。
どことなく恋愛に似ている。

基準を設けるなら、子どもの最大運動量は
三時間以上は禁止である。

正しい運動量と、正しい身のこなしを覚え
チームの環境を整えさえすれば、
勝利は勝手に転がり込んでくる。

空いてる時間は、友達と遊べば良い。
勉強すれば良い。
そして、家族と過ごす時間を大切にして欲しい。
もっと余裕がないと、心身ともに成長するのは難しい。

スクールからのお知らせ☆

震災後の計画停電や、その後の節電対策として
練習会場を変更していた金曜日スクールは
使用許可がおりましたので、次回20日(金)より
会場が変更になります。
従来の体育館(行田市研修センター下忍分室体育館)になります。

MFT野球スクール(行田)

なお、個人レッスンの変更はありません。
引き続き斉藤接骨院室内練習場にて
火曜・水曜・木曜に開催しています。

個人レッスン(再開します)

きっかけ塾につきましては、6月から再開予定です。

石巻スクールは、しばらくの間
お休みさせていただきます。

恒例となりましたサマーキャンプは
会場の南三陸町が津波により甚大な被害を受けました。
現在、あらゆる視点から検討を重ねております。
いましばらくお待ちください。

大変ご迷惑をお掛けいたしますが
宜しくお願い致します。

楽しみました☆

14・15日に2人の斉藤さんと共に
宮城に入りました。

登米市津山町の河川敷グランドにて
お世話になっている南三陸町・戸倉地区の子ども達が
震災後に初練習ということで、駆けつけました。

キャッチボール、フリーバッティングで
ボールの感触を楽しんだあと
大人も入って、試合を行いました。

ベースやキャッチャー道具などはありませんでしたが
大きな問題ではありません。

本当に、子ども達の笑顔は最高です☆

「野球はいいなぁ~」

楽しい時間を過ごしました。
皆さん、ありがとうございました。

日曜夜のテレビドラマ☆

フジテレビで放送されている、日曜夜9時からの
「マルモのおきて」が面白い・・・♪

阿部サダヲさんが良い味を出していて
子役の芦田愛菜ちゃん、鈴木福くんとの
実の親子ではない家族が、ほのぼのとした雰囲気で
心を暖かくしてくれます。

親子で、おきて(約束事)を確認したり、
新たに「おきて」を作る、きっかけになるかもしれません。

日曜の夜が楽しみです☆