触りすぎ、いじりすぎ・・・(^^;)

今週末は、秋田県能代市で指導者講習会があるため
飛行機で羽田~大館能代、バスで能代市内へ向かう予定です。

能代市と言えば・・・

私が電々東北時代の2つ上の、高松直志さん(能代高校)を思い出します。
高校野球ファンの方なら、1978年夏の甲子園で星飛雄馬ばりの
足を高く上げる豪快なフォームを記憶している方も多いでしょう。
140キロ台後半のストレートを投げる剛速球投手でした。

もし少年野球で、このようなフォームで投げる投手がいたら
どうしますか?

私は触りません。

レッスンに来てくれている子どもに

私:「なぜそうやってタイミングを取るの?」

子:『すり足で打つように言われました』

私:「タイミングが合ってないけど・・・
   足を上げて打ってみたら?」

子:「足を上げたら怒られます!
   チーム全員が、すり足をしています!」

チームが全員で取り組む話を良く聞くのですが
顔や体型が人それぞ違うように、いろいろなタイミングの取り方があります。

足を高く上げたり
少しだけ上げたり
すり足にしたり・・・

構えだって自由で良いし、バットの位置にしても
「ここじゃなきゃダメだ」と言う位置はありません。

ところが、「こうしないと怒られます」と言う話を良く聞きます。

「チームが足並みを揃えて取り組む点」
「個人の意見を尊重する点」

子どもがやりたいようにやらせてあげる点があるのに
全員が同じ型にはめる必要は私はないと思います。

特に技術面は一歩間違うと、子どもの能力を
殺してしまう危険性があることを知っておくべきです。

だからこそ少年野球は、小さく型にはめるのではなく
高校野球に向けて「大きく大きく」育てるべきと考えます。

小さいうちから「ゴロを打て」と指導されている子どもを見ると
「もったいないなぁ~」と思うのですが・・・

7 thoughts on “触りすぎ、いじりすぎ・・・(^^;)

  1. りゅうせい父

    ご無沙汰しております。
    昨年のサマーキャンプでお世話になりました、りゅうせいの父でございます。
    毎回佐藤さんのブログをうなずきながら拝見させていただいております。

    私も少年野球のコーチをしている身ですが、佐藤さんのブログを拝見させていただきながら、「自分の考えは間違っていない」と改めて感じています。

    悲しいかな、自チームの監督はあまり人の話に耳を傾けないような、ワンマン的なところがありますので、コーチ(他の父兄含めて)とが一枚岩になっていません。

    ゆえに佐藤さんが理想とされる指導からはほど遠く、今回ブログにあるようなコメントが子供たちから出てきそうな状況です。

    失敗に対し、一方的に怒号を発してああだこうだとか、こうしなければいけいないとか、頭ごなしに言うのではなく、「結果を気にせず、好きなようにやりなさい!」、「次取り返すよう思い切ってプレーしなさい!」

    子供たちのことを信じて、認めてあげて、気持ちよく楽しく野球をさせる、そういう環境を作っていくのが指導者としての役割だと思っています。

    他の父兄の方々の中には、「(監督のような)厳しさは必要だ」、「それを求めている子もいる」という方もおります。

    私も厳しさは必要だということは否定はしませんが、それでは「厳しさ」の定義って・・・?

    やみくもに、頭から押さえつけて怒ること・・・・?

    理不尽な厳しさっていうのは、「百害あって一利なし」ですよね。

    私は昨年のサマーキャンプでの「子供たちへの指導」に関するご指導を生かせていないのが、もどかしい今日この頃です。

    【追伸】
    今年のサマーキャンプも今から楽しみです。
    また、ご指導宜しくお願い致します。

  2. 加速進化

    いつも楽しくブログを拝見しております。

    ちなみに、私の三男坊の入っているチームでは「ゴロを打て!」

    「強いライナーで!」

    「バットは短く」「フライは禁止」と、言われているそうです(T_T)

    トホホ・・・・・

  3. MFT佐藤

    ◇りゅうせい父さん◇

    ご無沙汰しております。
    怒鳴る事と厳しくすることは、全くの別物です。
    なぜかそこを一緒に考える方が多いようです。
    子ども達の技術面の失敗を怒鳴る人の多くは「イライラ」です。
    教える手段がなくなったり、思うように事が運ばないと急に怒鳴り出します。
    私には自分を正当化している手段にしか映りません。

    答えは至ってシンプルです。
    怒鳴らなくて済むように教えてあげれば良いと思います。
    教えられなければ怒鳴らずに見守ってあげるべきです。

    子ども達が協力しなかったり助け合おうとしなかった時は
    怒鳴ることも必要だと思います。

    「厳しさ」とは人に求める物ではなく
    自分自身に手を抜かないことだと思います。

    この人は信頼できるかどうか、
    子ども達は口には出しませんが良く見ていて知っています。
    知らないのは大人の方かもしれません。

    心を豊かにしていかないと、人は成長しません。
    子ども達の心を豊かにしてくれる指導者との出会いが
    成功への道だと私は信じています。
    私はその出会いによって「きっかけ」をいただきました。

    怒鳴りつけられて育つ子どもは「逞しく、強い」と
    これまた勘違いしている方も多くいますが
    この目に見えない「心の傷」は末代まで続きます(笑)

    怒鳴られて育った子どもは、親になった時に
    自分の子どもにイライラし、同じように怒鳴り出します。
    本当に不思議です。

    楽しまないとダメなんです。
    自分を磨かないとダメなんです。

    ◇加速進化さん◇

    良くご存知のように
    楽しみましょう(笑)

  4. 赤いタオル

    私も、子供達の指導に携わり2年位たちます。とにかく、毎日が勉強のようです、この指導でよかったのか、毎日が不安でいっぱいです。

    でも、未だに指導者の中には、「足」「突っ込みすぎ」と単語を大きな声で発しながら指導する人たちもいます。(満足した顔で)

    子供達は多分、何を言われているのかチンプンカンプンだと思われます。
    これでは、単にやらされているだけの、楽しくない練習です。

    練習を始める前に今日は「・・・の練習で、ここに気をつけて練習してください。」これだけで子供達の意識はすこしでも変わり、やらされる練習ではなく自分たちからやる練習に変わるのではないでしょうか。

    「子供達がやる気ない!」それって子供達が悪いの?やる気が失せる何かが
    指導者にあるとは思わないのでしょうか?早く気がつけばいいのにね。

  5. MFT佐藤

    赤いタオルさん

    子ども達への指導、お疲れさまです。
    毎日が勉強とは、とても楽しそうですね。
    有意義な時間だと思います。

    気がついた人は「行動」すれば良いと思います。
    気がつかない人は、それもその人の生き方ですから
    同じ考えを求めない方が、結果として気がつく可能性は高くなります。

    ただし、気がついた人達が楽しくしていないと
    気がついていない人は、どうにもこうにも動きません(笑)

    言葉のあやで恐縮ですが、子どもに対して
    「~してください」という表現は、個人的には使いません。

    「~するように!」
    「~しよう!」

    の方が言葉が強くなり、「伝わる」と学びました。

    指導者の方々で、子ども達とコミュニケーションを取らない方が
    かなり多いと聞きました。
    できれば隠し事がないくらい、開けっ広げな会話ができるといいですね。

    一方的な指導は私達も注意が必要ですね。

  6. 猪木

    思いっきりバットを振って遠くへボールが飛んだ時の感覚って
    すご~く気持ちいいですよね。
    青空の中に白いボールが吸い込まれるように飛んでいく・・・感じ。

    怒鳴りすぎ・・・指示しすぎ・・・認めな過ぎ・・・
    イライラする方は、怒鳴るポイントが間違っているんでしょうね。

    今日、感動することがありました。

    『今日で練習最後だから、部室のそうじしよう!』と
    子供たちに声をかけ、一緒にそうじをしました。
    言わなくても、掃き掃除、整理整頓、ヘルメットや防具を拭く子、
    そして窓ガラスまできちんと拭いてくれました。
    掃除が終わって、わいわい言いながら、後輩たちにメッセージ
    をスコアボードや壁に書く姿を見て、ほんわかとした気持ちにな
    りました。

    部室はボロボロのプレハブなんですけど(>_<)
    メッセージだけでなく、自分たちの背番号や
    名前を一人ずつ書いていましたが、監督と
    コーチの名前と背番号まで書き始まったのを見た時
    本当にうれしかったです!
    野球の神様のご褒美だと思っていいですかね?

    子供って本当に楽しいですね。笑顔が一番(^-^)です。

  7. MFT佐藤

    猪木さん

    子ども達に教えられることって本当に多いですよね。

    大人が「教えてやっている」と言う姿勢で野球に携わっている人を
    私は信用することができません。
    どうも私には「仕方なく」とか「イヤイヤ」野球に関わっているように
    映ってしまいます。私の目は重症です(笑)

    子ども達の「純粋な心」を更に成長させることが大人の役目で
    心を傷つけたり、元気を奪うことにならないように
    協力してくれる方々と環境を作って行きたいと思います。
    一人ではたかが知れていますので、今後もご協力ください。

    掃除しなくちゃ・・・(^^;)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です