指導者の役割りは
一人の人間(子ども)の能力を引き出すことであり
その線引きに、「野球が上手い・下手」は
一切関係ありません。
特に高校前の少年野球の指導に関わる方には
子どもの居場所や役割を作ることで
大きな心の土台を築いて欲しいと願っています。
「チームを支えるのは、背番号を付けた人間のみ」
青少年の健全育成をうたっているチームが
そんな方針で良いのでしょうか?
私はまったくそうは思いません。
いくら野球が上手くたって
「人の痛みがわからない人間」
「自分さえ良ければいい人間」
を作って良いのでしょうか?
野球が上手じゃなくても
「人の痛みがわかる人間」
「相手を思いやる人間」
を育てて行きたいと・・・
「自由」の履き違えと
「厳しさ」の履き違えの元は
すべて勝利至上主義から生まれてきます。
大会に優勝した指導者が
良い指導者ではありません。
勝てなくても、負け続けたとしても
子どもの心を育ててくれる指導者がいます。
個々の能力を引き出してくれる指導者が
本物の指導者ではないでしょうか?
人の嫌がる仕事をする子どもがいます。
相手を気遣う優しさを持った子どもがいます。
技術だけではなく
そんな所にも目を向けれる指導者が
増えることを願っています。
佐藤さん、ご無沙汰しております。
佐藤さんと出会えた事は、私達野球少年を持つ親の希望です♪
このブログのメッセージが、一人でも多くの指導者の心にも響くよう~シェアさせてください。
子供たちは本当に素直で、純真で・・・
大人の言った言葉をそのまま受け止め行動に移してくれます。だけに大人の言動は重要かつ大切であると考えます。
挑んでできるようにようになった子供たちに、良いタイミングでしっかりと褒めえてあげ、
時には良いタイミングでしっかり叱り、そういったことを繰り返していくうちに、子供たちは成長していくものだと考えます。
イライラし、怒鳴ることは簡単ですが、こどもに伝わったか?怖がってやらされている野球になっていないか、大人は冷静さを持って、子供達と向き合うべきだとも考えます。
自分に勝つ。これからも子供たちから多くを学ばせていただきたいと思います。
佐藤さま、いつもありがとうございます。
ヒロチさん
ありがとうございます。
地道にコツコツ活動して行きます。
ありがたい言葉をいただき、エネルギー増です(笑)
horaさん
子どもたちから教わっている方が多いことに気付けば
事は簡単なような気がします。
グランドでの大人と子どもの関わる姿を見ると
その点を理解しているのかいないのか何となく見えてきます(笑)