ゲームを嫌いにさせる方法

IMG_5534

少し前に「ゲームを嫌いにさせる方法」が
ネット上で話題になりました。

その答えは、ゲームをやっている子どもに対し

「そこはこうやってやるんだよ!」
「そこはそうじゃないだろ!」
「何やってんだよ!違う違う!」
「だからさっきから言ってるだろ!」
「何回言ったらわかるんだ!」

そんな言葉を耳元で囁き続けると
子どもは嫌になってゲームを止めると言うお話。

子どもには子どもの世界があり
自分でゲームを進めていくから面白いのであって
人から言われた通りにやって
しかも文句ばかりを言われ続けたら
楽しいゲームも嫌いになるのは当たり前です。

「ゲームを嫌いにさせる方法」
の「ゲーム」を「野球」に置き換えると・・・

グランドに響き渡る声は

野球の指導をしているはずなのに
子どもたちの成長を願っているはずなのに
そして野球の楽しさを伝えるはずなのに

もしかしたら

「野球を嫌いにさせる方法」
に、すり替わってはいないでしょうか?

ゲームを嫌いにさせる方法」への1件のフィードバック

  1. ここに書かれている様な、明らかな否定的な言葉や文句はいけない!! と大人は理解出来ます。
    さらに注意したいのは、「それがお前のためなんだよ!!」と押しつけ言葉ではないでしょうか!?
    大人が正論を教えているつもりでも、子供にはそう伝わっていない気がします。
    言葉の重みを考えて、日頃から大人は話さないといけませんね…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です