子どもの特徴のひとつ・・・


埼玉県行田市・秩父家さんの「願い餅」

 

指導する難しさを感じる日々ですが
同じ言葉や方法を使っても、感じ方は子どもによって様々です。

「なぜ伝わらない」
「なぜできない」

そう思った事のある方がほとんどで
誰しもが通る道なのかもしれません。

出来ないこと・伝わらないことを
何とか伝えようとあの手この手で試行錯誤をするのが
新たな発見を生むので、指導に関わる方は
この部分を楽しんでもらいたいと思っています。

しかも「イライラ」しないで・・・です(笑)

スクールやレッスンを通じて
そのケースは嫌というほど経験しています。

ではなぜ変化が起きないのか・・・

「今の使い方はいいじゃない!」と
大人は思ったとしても、子どもにしてみれば

頭の中は

「 ? ? ? 」

周りから見ていると、よく見えることでも
当事者からはその姿は見えないので

その「いいよ!」と言われたところは
窮屈で、そしてやりにくくて仕方がないのです。

「今のを忘れるなよ!」と言ったところで
窮屈でやりにくいのですから、継続できるはずがありません。

気づかせるには「映像」で見せるのが一番手っ取り早いのですが
それでもその感覚をつかめないケースも少なくありません。

何が足りないのか・・・

それは「信頼関係」

そのためにも、私は「コミュニケーション能力」が
必要だと考えています。

たとえば、一生懸命に子ども下半身の使い方を説明しても
子どもの目線は、上半身をボーッと見ているだけ・・・

「今説明したのは、どの部分?」

と聞いても「 ? ? ? 」
敵もなかなかの強者です(笑)

野球は人間がやるスポーツなので
どう考え、どう行動するかが大切な部分です。

子どもとの会話なしには、いい指導はできないと思いますが
ある子どもは、チームの指導者に

「はい」と「いいえ」以外に言うな!
と、指導されているそうです。

子どもの将来を思うと、「危険」な臭いがしますが
子どもの意見を聞くことは「逆らっている」と
判断する大人がいると思うと、切なくなります。

「子どもの意見を聞く」と言うことは
「甘い」とか「面倒なこと」ではなく

指導するうえでも、子どもの命を守るうえでも
私は不可欠なものだと考えています。

2 thoughts on “子どもの特徴のひとつ・・・

  1. アンバサダー

    >野球は人間がやるスポーツなので
    >どう考え、どう行動するかが大切な部分です。

    この部分を考えた時に、
    自分で考えて行動できない子供が多いことに
    野球の指導を通じて実感するようになりました。

    実は、それは子供だけでなく、仕事の中でも感じることなので
    子供の責任ではないと思います

    自分もまだまだ、自分で考え行動できるように
    いろんな視点から野球に取り組みたいと思っています。

    今年もよろしくお願いします。

  2. 佐藤洋 投稿作成者

    アンバサダーさん

    今年もよろしくお願いします。

    時代の流れで、指導スタイルも大きく様変わりしました。
    「俺たちの時代は・・・」ほど危険なものはありません。
    勝利優先ではなく、人を育てることを真剣に考えるチーム
    指導者が増えて欲しいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です