きっかけ塾を開催しました♪ 投稿日時: 2013年12月1日 投稿者: hiro 臨床心理士の武野顕吾さんをお招きした きっかけ塾が終了しました。 プロ野球選手がどう失敗から立ち直ったか 子ども達の心にも感じるものがありました。 「自分の弱さを認める」 技術ばかり・・・ 勝つことばかり・・・ ここが少年野球の問題点です。 心の部分を学べば、子どもたちに対しても 指導方法や接し方に変化が出るはずです! 武野さんに感謝! 参加者の皆様に感謝! 子ども達の発言内容は 驚きの連続でした(笑)
こんにちは。 先日のきっかけ塾参加させていただきました。 関係者の皆さん、ありがとうございました。 早速、昨日私がきっかけ塾で勉強させていただいたことを試される事態が起きました。 中学生バスケの練習試合ですが、 どうしても今日は何事もうまくいかない少女がいました。 プレーが進んでいくうちにミス、不機嫌、ミス、苛立ちの連続・・ でも、少しの時間ほっときました。 予定ゲームの半分ぐらいを消化したころに 「もっと笑顔でプレーしろ」と言った所、彼女・・声を上げての大号泣 どうしたの?と他の子達の輪ができなぐさめ。 私は「今、自分と戦っているから、勇気をあげて」と伝え少し離れました。 泣き止んでから、昨日の切り替え方法を伝えたところ また、試合に復帰してくれました。 まさに昨日の今日、 きっかけ塾に参加してよかったです。 武野講師、佐藤さん、NPO日本少年野球研究所の皆さん、この度はありがとうございました。
こんにちは。
先日のきっかけ塾参加させていただきました。
関係者の皆さん、ありがとうございました。
早速、昨日私がきっかけ塾で勉強させていただいたことを試される事態が起きました。
中学生バスケの練習試合ですが、
どうしても今日は何事もうまくいかない少女がいました。
プレーが進んでいくうちにミス、不機嫌、ミス、苛立ちの連続・・
でも、少しの時間ほっときました。
予定ゲームの半分ぐらいを消化したころに
「もっと笑顔でプレーしろ」と言った所、彼女・・声を上げての大号泣
どうしたの?と他の子達の輪ができなぐさめ。
私は「今、自分と戦っているから、勇気をあげて」と伝え少し離れました。
泣き止んでから、昨日の切り替え方法を伝えたところ
また、試合に復帰してくれました。
まさに昨日の今日、 きっかけ塾に参加してよかったです。
武野講師、佐藤さん、NPO日本少年野球研究所の皆さん、この度はありがとうございました。
とんきちさん
さっそく実践・・・
さすがです!