文化の違いかどうかわかりませんが
日本では「黙ってみている」と仕事をしていない・・・と思われがちです。
これは少年野球でもプロ野球でも同じ事が言えると思います。
そうすると指導者は触りたがり、治したがります。
調子の良い時にどうやって打っているか!
どうやって投げているか!
悪い時にどこが崩れているのか?
その事をしっかり把握しておかなければなりません。
そして一番大切なことは
選手が頑張れる「環境」「空気」を作る事ではないでしょうか?
どうやって自信をつけさせるか・・・
緊張感を持たせるか・・・
リラックスさせるか・・・
怒ってばかりでも×
褒めてばかりでも×
その「さじ加減」こそ指導者の質の良し悪しです。
子供の体力は、驚くほど強さを感じる時もあり
逆に弱さを感じる時もあります。
子供の心もまったく同じ!
子供達の体と心は、まだまだ「ガラス」状態です。
だから基本動作を教え、この先に「武器」として役に立つように
心構えも含めて、良い習慣を身に付けさせる必要があります。
教えなければいけないし、教え過ぎてもいけない!
そこには1+1=2のような計算は成り立ちません。
だから、子供に対して指導することは誰でも難しいのです。
「責任ある立場」
子供達の体を見てください。
まだまだ細いです。
大人が思うように出来るはずがありません。
体が少しずつ日々成長するように
「ゆっくり、ゆっくり」育てる事が最善の道です。
子供に対してイライラしていませんか?
そのイライラは子供達に伝わっています。
私もその一人・・・(^^;)
反省
いつも楽しく読ませていただいております。
時には、うなずき、時には背筋が寒くなりながら、読ませていただいております。
私も中々待つことが出来なくて、その度に「自分はまだまだ」だと思います
子供達の成長は速いので我々大人はぼやぼやしていられないと
子供達に接すれば接するほど感じます
時には立ち止まり時には戻り時にはダッシュで先に進む
その全てが子供達の成長なんだと
側で見ていられたなら、最適のタイミングで言葉をかけてあげられるのでは?
と考えています。
馬場さん
いつもありがとうございます。
これからもたくさん子供達を励ましてあげてください。
時には鬼のように・・・
時には天使のように・・・(笑)
子供達の成長を願っています。