目次
検索
HOME
MFT
ShopTOP
スクール
コンディション
成長
基本
投げる
打つ
守る
基本動作
構え → トップ
スイング
様々な練習
打つ
>
様々な練習
> ティー台を使った練習2
ティー台を使ったバッティング練習2
本文は、
ベースボールクリニック
に掲載した内容です。(2002年12月号)
手首の使い方
○手首の角度は変わってない
×手首が返っている
手首の返しが早すぎるとスイングの軌道(面)が変わってしまうので、 ボールをバットに乗せる時間が短くなり、ボールに加わる力の効率が落ちてしまいます。
手前のボールも、奥のボールも、どちらも手首の角度は変わらずに打つ練習をしましょう。
手首の返しを少しだけ遅らせるのがコツです。
同じ高さの3つのボールを打つ
手首の返しを少しだけ遅らせる練習方法です。写真を参考にして、3つのボールを設置します。2つのボールを打つ時と同様に、3つのボールを、チューブを揺らすことなくジャストミートできるよう練習してください。
今回紹介した練習を行うことで、スイングの軌道を高い精度でチェックすることが出来ます。
この練習をマスターすれば、ボールを点ではなく面でとらえることができるようになり、ミートする確率が高くなります。
一人でも練習できますので気軽に試してください。
打つ
>
様々な練習
ツイスト打法の練習法
ティー台の練習1
ティー台の練習2
様々なティー打撃1
様々なティー打撃2
正面からのティー
片腕の素振り
close
MFTサイト内検索
閉じる
close
打つ
>
様々な練習
ツイスト打法の練習法
ティー台の練習1
ティー台の練習2
様々なティー打撃1
様々なティー打撃2
正面からのティー
片腕の素振り
閉じる
©2001-2023MFT Co.,Ltd.
TOP
前へ
次へ