MFTの願い
 MFT内サイト検索
基本 > はじめに > 柔軟性の大切さ

柔軟性の大切さ

●股関節、肩甲骨、足間接の柔軟性

野球では、股関節と肩甲骨の柔軟性が非常に重要です。

さらに、意外と見過ごされがちですが、足首(足関節)の柔軟性も非常に大切です。

実は、先日筆者はフルマラソンを走ったのですが、後半走っているときに足関節の柔軟性の大切さを身にしみて体験しました。

まず、20キロくらいからふくらはぎが張ってきました。

そうすると足首(足関節)が徐々に曲がらなくなっていきます。

足首が曲がらないと、ひざを柔らかく使って着地の衝撃を逃がすことができなくなります。

25キロ過ぎからドタドタとした走りになり、着地の衝撃がひざから腰にかけて直接響くようになりました。

なんとかひざを使って衝撃を逃がそうとするのですが、硬くなった関節のせいで、思うようにいきません。

30キロを過ぎてからは痛みとの闘いになりました。 完走した後は、ひざを曲げて歩くことができず、足が硬直してロボットのようにギクシャクした歩きになってしまいました。

このように疲労によっても関節は硬くなります。

子供はみな体が柔らかいのですが、一生懸命練習をして、その疲労を取らずに練習を続け、日々のウォーミングアップやストレッチをおろそかにすれば、関節は硬くなっていきます。

関節が硬くなったまま日々の練習を続ければ、様々な箇所に痛みが出やすくなり、練習がつらいものになりますし、何よりひざや腰を痛めることにもつながります。

選手としては一生懸命練習に取り組んでいるのに、痛みや疲労のために動きが緩慢になり、それを「やる気がない」と指導者から批判されるとすれば、悲しいですよね。

また、野球選手にとってひざを柔らかく使えなければ、バッティング、ピッチングに必要なスムーズな回転ができなくなります。

( 回転 ) もちろん、守備にも大きな影響を与えます。

足首が硬いと、低い姿勢をとろうとする時に後傾になりやすくなります。

( 守備の基本(ゴロ捕球の姿勢) ) 姿勢が後傾になると、動きがぎこちなくなります。

( 柔らかく流れるような動きを作る ) 選手たちの体を守るためにも、そしてなにより野球の技術を高めるためにも、柔軟性の大切さを再確認しましょう。

●参考ページ
「開きが早い」と指導する前に



※ MFT野球スクールでは、足関節や股関節の柔軟性、バランス、敏捷性、姿勢を改善する練習を行っています。確かな野球技術を身につけるためにも、その土台として、自分の思ったとおりに動く体作りが大切です。
お近くの方はぜひご検討ください。
Copyright (C) 2001-2023 MFT Co.,Ltd. All Rights Reserved.