見抜く・・・

プロ野球の世界は結果が全てです。
しかし、少年野球は決してそうではありません。

技術的な例をあげると「空振り」したから悪いスイング!
「ヒット」を打ったから良いスイング!
決してそうではありません。

何かを掴もうとした時に・・・
何かを変えようとした時に・・・
「空振り」をすることが多々あります。

そんな時に

「大丈夫!今のは良いスイングだよ!」
と言ってあげると子供は大きく変化します。

ただ、何が良くて何が悪いかは勉強する必要があります。

フライを打ち上げると怒られます。
「フライなんて打ち上げてるんじゃねぇ~」

しかし、バットがボールに入る角度がもう少し違っていれば
素晴らしい打球に変わります。

むしろ「ゴロを打て~!」と言ってる方が
ボールの頭ばかり打つわけですから
手首を早く返してこねてしまったり
ヘッドが投手方向に出なかったり
スイングの軌道に変なクセがついたり
捕手寄りの肩が早く突っ込んで開いたり・・・

その弊害がたくさんあることを知っていて
「ゴロを打て~!」と指導しているのでしょうか?

ただし、本質を充分に理解したうえでの指導であれば
私がとやかく言うべき問題ではありません。

スクールに来る初対面の子供のスイングを見て
「いつもゴロを打てって言われてるの?」
と聞くと、ほとんどの子がうなづきます(^^;)

「もったいないなぁ~」と思える子も少なくありません。

2 thoughts on “見抜く・・・

  1. 馬場

    私もつい最近まで、息子に対してや、他の子に対して

    フライを上げるな!  ライナーでセンター返し!  逆方向を狙って!とか

    自己満足的なことを子供たちに言っていました。(勝つために必要だと思いこみ勘違いをしていました)

    その息子からポツリと

    「外野の頭を越すぐらい思い切り打て!と言われていたときの方が打てていた」

    と、言われました。

    はっとしました! チャンスだからセンター返しで、ゴロやライナーでと、難しい要求を彼らに課していた自分に気がつきました。

    ある子供には、流せ、とか、センター返しとか狙って打つのは難しいといわれて、反省をしました。

    今度からは思い切りボールをひっぱたけ!

    これはどう? と、聞いたらにっこりと「うん」

    と、返事がありました。

    私は複雑に考えても、伝えるときにはシンプルにしたほうがいいと、あらためて感じました。

  2. MFT佐藤

    狙う方向を教えるのは悪いことではありません。
    決してそこに打てと言う意味ではなく

    打席に入る心構えとして「センター方向」や
    「逆方向」に気持ちを持っていくことはとても大切です。

    来たボールに対して素直にバットを出すためにも
    センター方向の意識は大切だと思います。

    私は打者のタイプによって異なりますが
    「センターにホームラン」や
    右打者なら「右中間にホームラン」が大好きです。

    その他にも「セカンドの頭」「ショートの頭」
    「ピッチャーの足元」「右中間・左中間」などもあります。

    あくまで打席での気持ちの持ち方であって
    インコースが来たら引っ張れば良いでしょう!

    ボールは90度の角度に広く使えれば良いのですが
    最初から強引に引っ張りに行くと
    ヒットになる角度が極端に狭まります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です