二塁への送球1
本文は、ベースボールクリニックに掲載した内容です。(2005年11月号)
右投げの選手が左方向に投げるのは自然な動きですが、右方向に投げるためには、体全体をうまく使って方向転換する必要があります。
そこに、状況に応じた様々なコツがありますので、練習方法と一緒に紹介していきたいと思います。
一・二塁間の打球、もしくは正面に入ることができた打球の場合、二塁には右回転して投げるのが一般的です。
実際のスローイングの時には、上記のジャンプの動作に、写真のように「右・左の素早い小刻みなステップ」「投げる方向への体重移動」が加わります。
※この写真は、一塁寄りの打球に追いついたため、捕球後に体が一塁方向に流れています。
正面の打球は、その場で素早く回転を行いましょう。
そこに、状況に応じた様々なコツがありますので、練習方法と一緒に紹介していきたいと思います。
右回転して投げる


この動きを速くするために、軽くジャンプして素早く右回りで180度回転する練習をしてみましょう。
回転する軸がぶれると動きが遅くなりますし、バランスが崩れやすく、その後の送球が不安定になります。

※この写真は、一塁寄りの打球に追いついたため、捕球後に体が一塁方向に流れています。
正面の打球は、その場で素早く回転を行いましょう。