伸びのあるボールとは?
いい投手は、ボールが浮き上がるように見えます。野手の送球でも伸びがあると、遠くまでスーッと送球することができます。
伸びるボールと、そうでないボールの違いは何でしょうか?
プロの投手の直球は、ホームベースまでに平均で約17回転(注)します。
なかには20回転もする投手がいて、そういった投手はストレートで三振の山を築いています。
(注)1秒あたりの回転数に換算すると、球速にもよるが35~40回転くらい。
ボールの回転する軸の角度も「伸び」に関係があります。
写真のように、回転の軸がほぼ地面に対し垂直であれば、一番伸びるボールを投げることができます。
逆に回転数が多ければ変化します(写真の場合はスライダー)。 一方、回転軸が一定しない場合(スピナーではボールがフラフラして見える)は、力のないボールになります。
初心者や遠投力のない選手はこのタイプが多いです。
伸びるボールと、そうでないボールの違いは何でしょうか?
回転数が多く、縦回転のボール
縦回転で回転数の多いほど、浮き上がって見える、いわゆる伸びのあるボールになります。プロの投手の直球は、ホームベースまでに平均で約17回転(注)します。
なかには20回転もする投手がいて、そういった投手はストレートで三振の山を築いています。
(注)1秒あたりの回転数に換算すると、球速にもよるが35~40回転くらい。
※ 実際は、引力によって沈んでいくのですが、回転数が多いと空気抵抗による浮力が生じ、沈む度合いが少なくなるため、浮き上がるように見えます。
ほぼ垂直な回転軸
写真のように、回転の軸がほぼ地面に対し垂直であれば、一番伸びるボールを投げることができます。
プロの平均の傾きは30度くらい
実際には、プロの投手のストレートでも、回転軸の角度はまちまちです。
ストレートで押すタイプの投手は0~10度くらいですが、平均すると30度程度の傾きのようです。
※回転軸がわかりやすいように、ここではボールの代わりにスピナーで説明しています。
サイドスロー・アンダースローは
回転の傾きが大きくなる
回転の傾きが大きくなる
サイドスロー・アンダースローは、この傾きが大きくなります。
傾きが大きくなれば、キレのいいシュートボールになりますが、回転軸が安定することで力のあるボールを投げることができます。
アンダースローの上半身を
傾けたら…
傾けたら…
この絵は、アンダースローの投手の上半身の傾きを変えてみたものです。
オーバースロー(スリークォーター)の投手と、あまり変わらない形になることがわかると思います。
このように、上からでも横や下から投げても、上半身の傾きが違うだけで、基本的には上半身の使い方にはそれほど差がありません。
伸びのないボール
進行方向に対し、斜めに回転している場合は伸びません。逆に回転数が多ければ変化します(写真の場合はスライダー)。 一方、回転軸が一定しない場合(スピナーではボールがフラフラして見える)は、力のないボールになります。
初心者や遠投力のない選手はこのタイプが多いです。