大人が手本を示す・・

グランドでの出来事

その日、グランドでは中学生チームが
試合を行うようです。

グランド内にいる子どもたちが
我々とすれ違う際に

どこのオッサンかもわからないのに
わざわざ足を止めてくれて

「おはようございます!!!」

と、大きな声で挨拶してくれました。

『最近の中学生は立派だねぇ~』と
感心していたのですが

一番最後に歩いてきた若い指導者の方が

「・・・・・・・」

何も言わなかったので
すれ違ってから少し遅いタイミングで
こちらが挨拶すると、ばつが悪そうに
「おはようございます」と言葉を発しました。

子どもたちには「あいさつ」を強要?指導?しているのに
大人はスルーって???

子どもに求めるのであれば
大人が手本を示す姿勢がないと
上辺だけの形式的なものしか生まれません。

子どもたちは立派なのに
大人はダメダメです。

俺はいいから
お前らはやれって事でしょうか?

何が大切かを教えてくれる言葉・・

IMG_1133
秋田・坂谷さんからの情報提供

 

人間の耳は不思議な耳

聞こうという心がないと

聞いていても聞こえない

 

心にグサッとくるこの言葉!
納得させられました。

「人の話は聞く」ことは
基本中の基本であることに
気づかされました。

心に止めて生きていきます。

募集中です!

きっかけ塾のお知らせです。
今回は「メンタルビジョントレーニング」にテーマを当ててみました。
いくらテクニックを身に付けても、いくら体力を身に付けても、
一番肝心な”眼”が動くボールを捉えていないと実力は発揮できません。

眼の働きは実は重要度NO.1かもしれません。
また、練習では完璧でも本番で実力が発揮できないことはないですか?
”心”が鍛えられていなければ本番で緊張して本来の実力は発揮できません。
今日からできるビジョントレーニングで眼の柔軟性を養い、
感情をコントロールする心を身に付けることで競技成績を向上させてください。

今回は、親子で参加できる”眼”と”心”の連動性と重要性を理解していただくセミナーです。

◇日 時: 平成30年2月24日(土) 18:30~20:30

◇テ-マ: 「メンタルビジョントレーニング」
~野球選手に必要な”眼”と”心”を同時に鍛えて競技成績向上に結び付けよう

◇対 象: 大人・子ども(野球以外の指導者・保護者可)

◇会 場: 行田市総合体育館グリーンアリーナ研修室2F
〒361-0061埼玉県行田市和田1242

◇講 師: 上杉 健  6seconds社認定アセッサー
【プロフィール】 長野県松本深志高校~早稲田大学人間科学部スポーツ学科(大学4年時 秋季リーグ優勝・首位打者獲得)リクルート野球部~ローソン野球部~学校法人駿台学園体育科教員・野球部監督~株式会社リクルートスタッフィング(人材派遣)~株式会社リクルートキャリアコンサルティング(再就職支援)

◇参加料:
大人  3,000円 /人
子ども 1,000円 /人
親子  3,000円 (中学生以下の子どもは無料)

◇申込み: お名前・連絡先をご記入の上、メールにてお申込みください

jbbl@mft.jpまで

スクール関係者は佐藤までお伝えください

◇その他: ビデオ撮影はご遠慮ください。室内履きをご持参ください。

日刊スポーツ・・

IMG_1343

恩師の特集が、5回に分けて
日刊スポーツ紙に掲載されています。

なぜか少しだけですが
私も登場しています。

ご連絡いただいた皆様
ありがとうございます。

記事を書いている玉置さんとは
社会人野球時代からの古い付き合いで

私のジャイアンツ入団と同じ年に
ジャイアンツ担当になられた
ご縁のあるお方です。

そうです!
出来レースです(笑)

宮代スクールお知らせ

宮代スクール関係者の皆さまへ
お知らせです。

2月5日(月)の宮代スクール会場が
以下のとおり変更となります。

ご迷惑をおかけいたしますが
宜しくお願い致します。

※開催会場
幸手市立吉田小学校
埼玉県幸手市惣新田3159