ツꀀ
「佐藤さんは変わってるよね~」
「普通じゃないよねぇ~」
そう言われます(笑)
性格上、「普通」は面白くありません。
ちょっと変わってるくらいが「楽しい」と思います。
今日も変わってるお話です。
私は、親が度を越えて関わり過ぎるのは好きではありません。
あくまで「度を越えた」場合です。
そこにはいろいろな立場による関わりがあるので
一概にどこからどこまでが「関わり過ぎ」かは図れませんが
それぞれにおいて一定の距離が必要だと思います。
なぜなら親は「応援」と称して「イライラ」します。
それが子供に伝わります。
決して良いことではありません。
「応援とは?」
1. 力を貸して助けること。また、その助け。
2. 競技・試合などで、声援や拍手を送って選手やチームを励ますこと。
皆さんのチームの応援は「イライラ」が募っていませんか?
子供たちに対して「不平不満」を持ちながら試合を観ていませんか?
応援には「助ける」という意味合いがあるのに
足を引っ張っていませんか?
まさしく少年野球界の現状がここにも現れています。
しかし、ほとんどの方が「うちのチームはしっかり出来ている」
そう思っているので、なかなか気がつきません。
私が少年野球を観戦する機会はそう多くはありませんが
試合場に足を運ぶと、まず最初に応援席に目が行きます。
そこでだいたい大人の「色」や「こだわり」が見えてきます。
高校野球で言えば応援する生徒の雰囲気を見て
何となく校風や学力レベルが見えてくるのと同じです(笑)
次に指導者に目が行きます。
ユニホームの着こなし
みだしなみ
声の掛け方
体からみなぎるエネルギー
そこまでで子供たちの「心の中」が見えてきます。
そして子供たちの動きを見ると高い確率で一致します。
では何がその目安になるかと言うと・・・
大人は「イライラ」しているかいないか?
子供は「楽しんで」いるかいないか?
ただこれだけです。
以前、ブログで取り上げましたが
埼玉スクールで子供たちに質問しました。
「親に練習や試合を見に来て欲しい人・・・?」
ほとんど手を挙げません。
「じゃぁ、来て欲しくない人・・・?」
ほとんどの子供が手を挙げました。
来て欲しくない理由は
「うるさい」
「集中できない」
「説教される」・・・でした。
子供にしてみると「ありがた迷惑」なんです。
大人は「指導」とか「応援」と思っていても
子供の立場からすると「説教」とか「観られたくない」と
思っている子供が少なくありません。
「イライラ」すると迷路に入り込み
出口がみつからなくなってしまいます。
正しい応援を目指しませんか?