すでに差が・・・(><)


仙台城跡に立つ伊達政宗の騎馬像

スクールでは「身のこなし」の大切さを指導しています。

最近の子供たちは姿勢が崩れ
野球に於いては、「真っ直ぐ立てない」という点や
「股関節の硬さ」や「足首が動かない」などなど、、、
プレーする以前の「姿勢の悪さ」の問題点が増えています。

ほとんどの指導者の方々が、そんな所には目を向けず
野球の細かい技術指導、いわゆるテクニックに走っています。

決してそれも間違いではありません。
運の良い子は、教えなくても勝手に成長します。

私が気になるのは、いい素材なのに
ある時期に来ると壁にぶち当たり
伸び悩んでいる子供たちです。

その場合、何か「体」に問題があるのでは?
と疑います。

特に小学生の場合は遊びの中から「動き」を覚えます。
野球の練習に例える「遊び」
それは「ウォーミングアップ」です。

伸ばすところは伸ばす!
曲げる所は曲げる!
しかも、大きくダイナミックに!

そして「人の話を注意深く聞く」

野球が上手くなるコツは
そんな所に隠されていると思います☆

スクールでは、そこに「気がついた子」と
「気がつかない子」で大きな差がついています。

思い出の球場☆

関西の方々には馴染み深い大阪球場!
今はショッピングタウンになり
本当にここに球場があったの?・・・と言った感じです(^^;)

当時と同じ位置にマウンドプレートと
ホームベースがありました。

一番の思い出は、、、

ファームの日本選手権でホームランを打ち
ひそかにベースを一周しながら
「MVP間違いなし」・・・とにやけていました(^^;)

ちなみに賞金は100万円!

しかし、ホームイン直後にどしゃ降りの雨(><)
想像を絶する雨で、試合はあえなく中止!

100万円は消えてなくなりました(^^;)

そういえば大阪球場のネット裏に
「がんこ」ってオヤジの広告?看板?
がありましたねぇー^^;)

言葉の縁☆

『多逢聖因 縁尋機妙』 
たほうしょういん えんじん(じゅ)きみょう

「いい人に交わってると、知らず知らずに良い結果に恵まれる」
 と言う意味だそうです。

いい人は良い物に通じており
「いい物に交わっていると、知らず知らずに良い結果に恵まれる」
とも言えます。
そして 聖因(しょういん)は勝因にもつながる尊い縁です。

/////////////////////////////////////////////////////

こんなメールが群馬県の橋爪先生から届きました☆

そこで勝手に野球用にアレンジすると・・・

良い指導者に交わっていると
知らず知らずに、子供たちは良い結果に恵まれます。
良い選手は道具を大切にしていて
道具を大切していると、知らず知らずに良い結果に恵まれます。
勝つチーム・勝ちに絡む人間は道具を大切にしています。

と私なりに考えてみました(^^;)

さぁ、10月♪

2008年がスタートしたと思ったら
アッという間に10月になってしまいました(^^;)

残りの3ヶ月をどう過ごすか?
大きな課題でもあり楽しみでもあります♪

まだ構想の段階ですが、12月に
お父さん、お母さん、指導者の方々を対象にした
講習会を企画しています。

野球経験がなくても、お子さんの良い点はどこか?
注意点はどこか?
どうやって改善させるか?
どうやって見守るか?

そんな内容を計画しています。

詳細が決まりましたらMFTホームページ上にて
ご案内致します。

王貞治監督勇退(^^;)

ソフトバンク王貞治監督が今シーズン限りで
ユニホームを脱ぐことになりました。

地元、福岡最終戦のセレモニー!

松中が、小久保が、川崎選手らが泣いています(^^;)
選手が涙すると言う事は
それほど王監督が尊敬されていると言う証です☆

私が入団した時の巨人軍監督も王さんでした。
初めてお会いした時は緊張と喜びで
足が震えたのを覚えています(><)

子供のころからの憧れ☆
一本足打法を真似たものです。

写真のボールは王監督からいただきました♪
公式戦初ヒットのあと
ベンチから王監督がわざわざ出てきてくださり
タイムをかけて、いただいたボールです。

「一生の宝物」です。

勝負師として厳しい一面もありますが
気配りの人だと私は思います。

尊敬の念が絶えない人間的魅力のある方です。
言葉では言い表せないくらい偉大な方です。

今も、これからも私の憧れの野球人です!

本当にありがとうございました☆
そして、お疲れさまでした!