自分で決める・・・

IMG_4777

研究所の皆さんは、子どもの進路について
相談にはのりますが、「自分の道は自分で決める」の
教育方針を貫いています。

子どもには判断できない・・・と、耳にしますが
それは大人の考えであり、子どもは判断できる力を持っています。

高校の選択などは、皆さん頭を痛めますが
最終判断は、すべて子ども自身です。

自分で決めた道は道になり
他人が決めた道には草が生えます。

日々の生活の中で「口を挟まない」訓練がないと
子どもから判断力をも奪ってしまいます。

良く言えました・・・

DSC01746

小学生が肩の異変を感じて
試合中に「肩が痛い」と指導者に訴えました。

最悪の事態は免れ、軽傷で済んだようです。
素晴らしい判断だと思うのですが

チームの指導者からは
「意気地がない」と言われたそうです。

決してそうではありません。
素晴らしい判断です!

宮代スクールからの連絡

宮代スクールからスケジュールの連絡です。

会場が学校行事で使用できないため

9月29日(月)
10月6日(月)

お休みとさせていただきます。

ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ご理解の程よろしくお願い致します。

 

 

スクール卒業生が遊びに来てくれました。
IMG_20140922_201900138
MFTホームページのモデルをしてくれた裕也!
新潟の佐渡島出身で「離島甲子園」で知り合い
夏休みに埼玉のスクールに参加した涼!

この2人が出会ってから7年経った今も
交流が続いていて嬉しい限りです。

2人とも、初めて出会った子ども達と
上手にコミニュケーションをとっていました。

立派に・・・
そして、逞しく成長しました。

卒業生の皆さん!
ぜひ、遊びに来てください(笑)

27日(土)の研究会・・・

研究会開催日が近づいてきました。
お会いできる日を楽しみにしています。

◇テーマ◇

「 自立とは? 」

◇日 時◇
平成26年9月27(土)
18時30分 ~ 20時30分まで

◇場 所◇
埼玉県熊谷市立石原小学校 2階会議室
埼玉県熊谷市石原3-1-1

◇参加資格◇
NPO法人日本少年野球研究所2014年正会員(年会費1万円)
または2014年準会員(年会費3千円)

※随時、会員・準会員を募集しています。
参加日にご入会いただけます。

※研究会参加料は無料です。

※室内履き(サンダル可)が必要です。

◇問合せ/申込み◇
mail: jbbl@mft.jp

マタニティマーク・・・

maternity_mark
男性の6割が知らないそうです。
私も知りませんでした。

もし電車の中で、このマークを見つけたら
「出来ること」をしたいと思います。

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/boshi-hoken/maternity_mark.html
厚生労働省HPより抜粋

妊娠初期は、赤ちゃんの成長はもちろん、
お母さんの健康を維持するためにもとても大切な時期です。
しかし、外見からは見分けがつかないため、
「電車で席に座れない」、「たばこの煙が気になる」など
妊婦さんにはさまざまな苦労があります。
国民運動計画「健やか親子21」推進検討会において、
妊娠・出産に関する安全性と快適さの確保を目指し、
「マタニティマーク」を発表しました。
マークは、妊婦さんが交通機関等を利用する際に身につけ、
周囲に妊婦であることを示しやすくするものです。
また、交通機関、職場、飲食店等が、
呼びかけ文を添えてポスターなどとして掲示し、
妊産婦さんにやさしい環境づくりを推進するものです。