ただただ感謝・・・(^^;)

IMG_20140414_140208392

エルグランド・・・

私の大のお気に入りで、なんと
14年間もお世話になりました。

走行距離は156,000キロで
地球をほぼ4周走ったことになります。

事故もなく安全に、そして快適に
仕事にプライベートに大活躍してくれました。

特に長距離を走ったあとは
いつも「ありがとう」と声を掛けました(笑)

感謝の気持ちを込めて洗車して
別れ際に、最後の「ありがとう」を伝えました。

暑い日も、寒い日も
文句も言わずに走ってくれました。

今日は寂しい夜です・・・(^^;)

「考え方が変われば、指導も変わる」

IMG_20140408_150246199
最新の脳科学の研究では
人間は頭の中で考えていることが
現実となって目の前に現れることが
証明されてきているそうです。

楽しいことを考えていれば
楽しいことが起こり

苦しいことを考えていれば
苦しいことが起こる。

イライラしていれば
ますますイライラが増すことが
起こるのもこのパターンのようです(笑)

脳の構造の特徴としては

・嫌なことは忘れる
・嬉しかったことは記憶に残る
・楽しいことは学習能力が上がる

スポーツの技術習得にも当てはまり
皆さんも過去を振り返ると
思い当たる節があるのではないでしょうか?

スポーツの現場でも
これらの事が実証されてきています。

同じ技術レベルの子どもで
10打数3安打という結果に対し

Aチーム:「凄いな、3本もヒットを打って!」
Bチーム:「ダメじゃないか、7本も失敗して!」

と言い続けていくと
明らかにAチームの子どもの方が
精神的にも技術的にも伸び率が高く
「差」がついて行くことが証明されています。

ひとつの失敗を突き詰めていくと
伸び率が高いように錯覚されますが
子どもから「楽しさ」と言う最大の栄養素を
奪ってしまう代償は大きいようです。

子どもの特徴は

・出来ることはおもしろい
・おもしろいから練習する
・練習すると勝手にうまくなる
・次の段階に行きたくなる

子どものスポーツが、大人の「はけ口」となり
子どもの「やる気」を奪わないように
私たち大人は、子ども達と向き合って
行かなければなりません。

昔のやり方は、今の子ども達には
当てはまらないことの方が多いのかもしれません。

子ども達の頭は柔軟性があり
怒鳴ったり、イライラしている大人の方が
むしろ凝り固まっているような気がします。

日本少年野球研究所会員募集

logo

平素より当スクールの活動に
ご尽力を賜り誠にありがとうございます。

少年野球の環境をより良いものにするために立ち上げた
「NPO法人日本少年野球研究所」の活動も3年の月日が経ち
皆様からのご協力のもと新年度を迎えることとなりました。

今年度もサマーキャンプを中心に
スクール・個人レッスン・きっかけ塾を通じ
野球の楽しさを伝え、協力すること助け合うことで
より成長できる環境の場となるよう活動して参ります

日本少年野球研究所では平成26年度会員を募集しております。
下記をご参照のうえご賛同いただける方の
ご入会を心よりお待ち申し上げます。

◇期 間:入会日より一年間

◇対 象:大人

◇年会費:

正会員 10,000円
準会員  3,000円

◇特 典:会員には次の特典があります

【正会員】
1.入会金無料
2.当会活動イベントの割引制度
3.研究所オリジナルTシャツプレゼント
4.懇親会・無料研究会への参加

【準会員】
1.入会金無料
2. 無料研究会への参加(年6~8回開催)

◇入会方法 :jbbl@mft.jpまでご連絡ください。

本当の使命感・・・

IMG_20140402_222820714

「南三陸町長の3年」
~あの日から立ち止まるくとなく~

河北新報出版センター

 

震災当時の状況や
街で何が起こったのか?
そしてどう人と向き合ったのか?

「拾った命」を復興のために捧げる・・・
本当の使命感を持った方の生き方を
多くの皆さんにも読んでいただきたい

そんな想いでいっぱいです。

南三陸・佐藤仁町長は「野球人」です。
宮城県仙台商業高校で、甲子園にも出場されました。

「とにかく野球をやったお陰なんだよ!」

この言葉が耳から離れません。

IMG_20140402_222840976

開幕前のセレモニー✩

IMG_20140328

3月28日プロ野球開幕✩

巨人軍80周年のセレモニーに
参加してきました。

東京ドームの人工芝も新しくなり…
素晴らしい雰囲気の中で
当時の仲間や関係者の皆さんと再会しました。

「野球」っていいなぁ~・・・ヽ(*´∀`)ノ

IMG_20140328_173825904