小学校?
いや、幼稚園から?
ワンパクで擦り傷の絶えない私は
その頃から、今に至るまで
何かあれば
「オロナイン軟膏」
これをつければ
なんでも治ると思っていました。
だから未だにこれをつければ
なんでも治ってしまいます(笑)
【使用上の注意】を読んでみると
「虫さされ」には使用しないように・・
と書かれています。
あれれ?
蚊に刺されてよく使って
すぐに治っていたのに・・(笑)
信じるものは救われます!!!
すごいなぁ~
うまいなぁ~
私の仲間の多くの方は、幼少時代に
こんな言葉をかけられたり
「バケモノ」扱いされ
時には、あいつは
「わがままだ!」
「生意気だ!」
と言われて育ってきました。
規格外のため、指導者の手に負えず
技術的なことはあまり言われずに
好き勝手にプレーしてきた輩が多いように思います(笑)
ある時期(高校・大学・社会人・プロ)に、その鼻はへし折られ
素直さや感謝の心が芽生え、プレーも人間も大人へと向かいます。
「何も言われない」
もちろん状況にもよりますが
今の少年野球界は
「教えすぎ」
「触りすぎ」
の傾向が強いと感じています。
なぜそんなに急ぐのでしょう?
子どもの身長や、手足の大きさ太さを見れば
急ぐ必要はないと、すぐに気がつくはずなのに
それすら見えない大人が多すぎです!
失敗しても大丈夫です。
野球は失敗のスポーツです。
子どもを否定するようなマイナスの言葉より
「うまくなったなぁ~」
「今のいいねぇ~」
そんな言葉だけでも
子どもは成長します。
何やってんだよ!
下手くそ!
大人がイライラし
毎回毎回そんな言葉ばかり投げかけられたら
野球を好きになるはずもありません。
きっかけ塾のお知らせです。
「EQ力」を高めて明るい未来を切り拓こう!
子供たちが将来どんな世界に進んでも役に立つ力を
「野球」を通じて身につけて欲しいと願っています。
今回のきっかけ塾は「EQ力」に触れてみたいと思います。
IQ(知能指数)は遺伝的なもの。
EQ(感情指数)は日頃の取り組み次第でいくらでも伸ばすことができる力。
感情のコントロールで、IQが高い(一流大学出身)=よいリーダーとは言えません。
しかし、EQが高い=よいリーダーは実証されています。
感情に興味を持ち、感情をうまく利用することで、
競技の成果だけでなく、よりよい人間関係の構築など様々な効果が期待できます。
子供たちの将来豊かな生活に向けて、
そして自分磨きのために、「EQ力」に注目です!
ぜひ女性の方もご参加ください。
【日時】
平成29年2月25日(土)
18時30分~20時30分
【場所】
行田市総合体育館グリーンアリーナ
2F 研修室
〒361-0061
埼玉県行田市和田1242
【参加費】
2000円 /人
【お申込み】
jbbl@mft.jp
【講師】
上杉 健
6seconds社認定アセッサー
~経歴~
長野県松本深志高校卒
早稲田大学人間科学部スポーツ学科卒
大学4年時、リーグ戦優勝(首位打者獲得)
株式会社リクルート野球部
株式会社ローソン野球部
学校法人駿台学園体育科教員・野球部監督
株式会社リクルートスタッフィング(人材派遣)
株式会社リクルートキャリアコンサルティング(再就職支援)
【お申込み】
jbbl@mft.jp