
2007年からスタートしたサマーキャンプ。
昨年に引き続きコロナの感染状況を鑑み
日帰り野球教室に切り替え
今年の開催前に、原点に帰り
南三陸町に行ってきました。
震災遺構として「防災庁舎」周辺は
綺麗に整備され、コロナ禍ではありますが
たくさんに人が訪れていました。
私たちの出会いの場!
全てはここから始まりました。
とても、とても大切な場所です。


2007年からスタートしたサマーキャンプ。
昨年に引き続きコロナの感染状況を鑑み
日帰り野球教室に切り替え
今年の開催前に、原点に帰り
南三陸町に行ってきました。
震災遺構として「防災庁舎」周辺は
綺麗に整備され、コロナ禍ではありますが
たくさんに人が訪れていました。
私たちの出会いの場!
全てはここから始まりました。
とても、とても大切な場所です。
「2021サマーキャンプin埼玉」は新型コロナウイルスの首都圏感染状況を鑑み、昨年に引き続き合宿形式ではなく規模を縮小した「日帰り野球教室」を2日間に渡り開催する運びとなりました。プロ野球OB4名とプロトレーニングコーチによる野球教室です。今年のテーマは「基本技の習得と運動能力向上」です。少し先の将来のために大きな土台作りを目指します。一日だけの参加や両日参加も可能です
主 催 :NPO法人日本少年野球研究所
共 催 :有限会社 エム・エフ・ティー ( http://mft.jp )
日 時 :2021年8月11日(水)・12日(木)
会 場 :小鹿野町総合運動公園野球場 (埼玉県秩父郡小鹿野町大字飯田)
講 師 :大川 章 (元ヤクルトスワローズ 投手)
:佐野 元国(元読売巨人軍 捕手)
:駒田 徳広(元読売巨人軍 内・外野手)
:佐藤 洋 (元読売巨人軍 捕手・内・外野手)
:平岩 時雄(平岩スポーツコンサルタント・トレーニングコーチ)
募集人員 :30名前後/1日
<申込み締切り:8月3日(火)>
参加対象 :小学生・中学生
:大人(指導者、上記参加保護者)
参加費 :小・中学生・大人1名
1日のみ参加 15,000円
両日参加 28,000円
*同一家族で参加人数が3人以上の場合は、一人増える毎に14,000円加算します。
その他 :昼食と練習中の飲み物は主催者側で準備します。
:宿泊が必要な方は各自で手配願います。
近隣の宿舎 小鹿荘(おじかそう)
埼玉県秩父郡小鹿野町三山243 TEL 0494-75-0210
8/11 一日目【守備強化メニュー】
08:30 受付開始
09:00 開校式 ウォーミングアップ
10:00 キャッチボール / 守備全般
12:00 昼食
13:00 トレーニング(体の使い方)
14:30 ピッチング・ポジション別
17:00 クールダウン / 閉校式
8/12 二日目【バッティング強化メニュー】
08:30 受付開始
09:00 開校式 ウォーミングアップ
10:00 キャッチボール / 守備全般
12:00 昼食
13:00 トレーニング(体の使い方)
14:30 バッティング
17:00 クールダウン / 閉校式
申込み用紙プアウトアウト
https://mft.jp/school_2021campApplication.pdf
母校を応援します。
41年前の「背番号5」
そして、今年の「背番号5」
//////////////////////////////////
スクール卒業生も
挨拶に来てくれます。
みんな怪我なく頑張れーーーー!
パワー送りまーーーーす!!!
自分の与えられたポジションで
しっかりやりきってください。
7月に入り、いよいよ高校野球の
県大会が始まります。
スクール卒業生の高校三年生も
あっという間に最後の大会を迎えます。
コロナ禍で大変な世代ではありますが
何とか最後までやりきって欲しい・・
そんな願いでいっぱいです。
高校を卒業して約40年!
今年は母校の「東北高校」に
少しだけ関わらせていただきました。
厳しい現状は変わりませんが
もがき苦しむことを
この世代で経験できたことは
無駄ではないでしょう!
「正しく学ぶ」
「正しく積み重ねる」
高校生は純粋です。
もしその環境がないとするならば
それは大人が作った環境です。
頑張れ!
卒業生!
頑張れ!
東北高校!
研究所の齋藤さんから
「うちわ」をいただきました。
奥様直筆の「うちわ」です。
歳を重ねると
感謝の意味合いも
深くなるはず・・^^;
このブログにアクセスしていただいた皆様にも
深く深く感謝いたします。
6月は現場指導が多く
ブログの更新が疎かになってしまいました。
ご心配いただいておりますが
元気に働いていますので
ご安心ください。