ドミニカ野球を学ぶ 投稿日時: 2017年12月6日 投稿者: hiro 返信 3日(日)はドミニカ野球に精通している 阪長さんをお招きした「きっかけ塾」を 開催しました。 私たちが習ってきた野球とは 大きく異なる部分や共通した部分など 明確に見えてきました。 いくつになっても答えのない野球。 だからこそ野球は面白いのかもしれません。 技術も大切ですが 環境を整えることで 技術が向上する世界。 そんな世界を知ることにより 粘り強い指導者が育ちます。 練習メニューではなく 子どもたちと「どう向き合うか」が 答えです。
慶友セミナー 投稿日時: 2017年12月6日 投稿者: hiro 返信 2日(土)は、群馬県館林にある慶友病院主催の 「慶友セミナー」に参加させていただきました。 いつも押し潰されそうな少数派の私の考えですが 全国には同じ考えを持って活動されている方が いらっしゃいます。 野球界が変われますように!!!
教育講演会 投稿日時: 2017年12月6日 投稿者: hiro 返信 1日(金)は熊谷市立石原小学校PTA主催の 教育講演会でお話させていただきました。 「子どものためは、本当にこどものため?」 対象の方が、母親が中心でしたので なかなかのアウェイでしたが 賛同をいただいた方が若干名いらしたそうです。 自分のことは自分でやるのが当たり前なのに ついつい口を出し、手を出してしまうのが 大人の特徴です。 「放っておくこと」 「見守ること」 答えを知っていても 行動に移すことは至難の業です。