教育がもたらすもの

「生き方」

指導方法と同じように「生き方」も
十人十色であることは言うまでもありません。

自分自身で責任を取れるのであれば
その人が好きなように生きれば良いと思います。

 

指導の根源である「まっすぐ立つ」は
意識を継続しない限り、その大切さに
気が付くことはありません。

「正しく体を使う」
「正直に生きる」
「協力する・助け合う」

は、生き方によっては

「窮屈」

なのかもしれません。

「勝てばいいんだよ!」
「バレなきゃいいんだよ!」
「自分勝手でいいんだよ!」

野球を通じて勝つことよりも
大切なものがあると思います。

「姿勢を正すこと」が窮屈に感じるならば
スポーツの意味合いを考え直す必要があります。

指導者として・・
大人として・・
先輩として・・
親として・・
子どもたちや部下に、「生き方」をどう伝えるか?

答えは「楽しさを伝える」ことです。

理解するまでには時間が必要です。
答えにたどり着くまでに
失敗を繰り返すことを避けては通れません。

この時期だからこそ、少年野球の最大の目的は
「青少年の健全育成」であることを
再確認できるチャンスなのかもしれません。

青森県八戸市で・・・

青森県八戸市で2月6日(土)に
野球指導者講習会があります。
講師は以下の4名です。

投手・大川 章 (元ヤクルト)
捕手・杉山 直樹(元巨人)
守備・佐藤 洋 (元巨人)
打撃・屋鋪 要 (元巨人)

※敬称略、球団名は出身球団

岩手県・宮城県から参加される方も
いらっしゃるそうです。

公益社団法人全国野球振興会
(日本プロ野球OBクラブ)
http://www.obclub.or.jp/
からの申し込みが基本ですが
事務局で対応していただけますので
直接会場にお越しください。

【日 時】2016年2月6日(土)
10時から(9時30分から受付)

【会 場】青森県八戸市 八戸学院大学
室内練習所

お待ちしています。

1月も終わり・・・(^^;)

いつもブログをご覧いただき
ありがとうございます。

このブログの他に、活動の輪を広げるために
facebookを使わせていただいています。

個人用と日本少年野球研究所を通じて
たくさんのご縁をいただいています。
いつも感謝し、純粋に楽しませていただいています。

希に他人のタイムラインに広告を掲載したり
一方的にグループに追加されたり
プロフィール写真に著名人を利用したりと
疑問な点もあります。

設定方法や個人の判断で解決できる問題がほとんどですが
リクエストいただいたものを承認しなかったり
削除する作業には葛藤が伴います。

「便利さが人を破壊」しないように
願うばかりです。

このブログ「きっかけ作り」は
自分自身の戒めにもなり
なくてはならない大切な空間です。

どこまで続くか未定ですが
今後も「きっかけ作り」を
よろしくお願いいたします。

進路報告に・・・♪

FullSizeRender

「陽太」と「左京」が
進路報告に来てくれました。

18才・・・

高校3年間の費やした時間が
二人を逞しく成長させてくれました。

良い事も悪いことも
目の前で起こった経験は
成長には必要な事だったと思います。

「素直さ」

二人を見て感じたことは
「素直な心」を持つことの大切さです。

いくつになっても
忘れてはいけない「宝物」を
二人を通して見させてもらいました。

今後がますます楽しみです♪

後輩たちへのメッセージ
ありがとうございました!!!

IMG_1381

その発言の狙いは?

IMG_1370

小学生のスクール生が

「質問があります!」
と、私に歩み寄ってきました。

「大会に優勝しなければ意味がない!
 準優勝なんて、一回戦で負けるのと同じだ!
 そう監督に言われたんですけど・・・」

思わず固まってしまいました(笑)

話には前後があるはずで
そう言った方の意図はわかるはずもなく
一部分だけの話を聞いただけでは判断できませんが
子どもの心には、その一部分の言葉が
強く心に突き刺さったことだけは事実です。

その言葉を悩んだ末に、否定しました。

『試合の中で学んだことや
 練習したこと、努力したことは
 勝っても負けても意味があると思うよ~』

そう伝えると
「やっぱり、そうですよねぇ~」
とニッコリ微笑みました。

子ども達に、どんな言葉を投げかけるのか?
何気なく投げかけた大人の言葉が
子どもの成長に大きな影響を与えます。

「大会に優勝しなければ意味がない!
 準優勝なんて、一回戦で負けるのと同じだ!」

その言葉の意図は???