メジャーリーグ・・・
テキサスレンジャース・ダルビッシュ投手が注目される中
昨日は、4回5失点で、最短でのKOとなり
2敗目を喫しました。
チームに迷惑をかけてしまった責任を感じ
ワシントン監督に謝ると
「そういう時もあるから、絶対に謝るな」と言われました。
ここにも文化や習慣の違いがあるのですが
実に「深いぃ~」話です。
日本の習慣
アメリカの習慣
どっちが正しいとか、どっちが間違っているとか
そんなちっぽけな問題ではありません。
文化・習慣・はたまた宗教に至るまで
その国、その地方、その町、その家で
異なって当たり前です。
私が初めて、ロサンゼルスにあるレジースミスさん(元巨人)の
ベースボールセンターを訪れた時、
ショッキングな光景を目の当たりにしました。
グランドには、日本の子ども達とアメリカの子ども達がいました。
日本の子ども達は、レジーさんの話を真剣に聞いていますが
アメリカの子ども達は、一部ですが、グランドに寝そべって話を聞いています。
これには、本当に驚き、レクチャーの内容よりも
そのことを、真っ先に質問した記憶があります(笑)
答えは「自己責任」でした。
聞く聞かないは、本人の自由であり
出来る出来ないは、自己責任。
自由の意味を、はき違えていた自分に気づき
アメリカの厳しさを感じた瞬間でもありました。
ただ、レジーさんは
「日本のように、その子どもを注意をして
道を逸れようとしている子どもを、
引き戻すことも、とても大切だと思う」
と、日本の文化を理解されていました。
レッスン中・・・
暴投をすると、必要以上に責任を感じ
「すみません」と慌てて謝る子どもが
実に多く存在し、そのたびに
「ぜんぜん気にしなくていいよ。
安心して暴投していいから・・・」
これだけで体は自由に動き、手首が固まらず
暴投は激減します。
プロ野球選手でさえ、動揺します。
「思い切って投げろ」と声を掛けられ、立ち直ります。
マウンドに集まって声を掛けあったり
間を取ることで、流れを変えることも出来るのです。
私は中西太さんに
「命まで取られやせんのだから、思い切って振らんかい!」
と押し出され、勇気をもって打席に向かいました。
少年野球の現場は、荒れています。
否定的な言葉ばかりが飛び交い
子ども達の体が自由に動くはずもないし
当然、楽しくなんかありません。
「野球に失敗はつきもの」
ワシントン監督の
「謝るな」は、一人の人間として認めている証で
次の試合に、期待しているからこその言葉です。
チームに期待しない選手がいるはずもありません。
ワシントン監督は、最後に・・・
「それが野球だ!」
「結果を受け止め、そこから学び、前進するだけだ!」
と、コメントしました。
野球は失敗のスポーツです。
プレーで失敗したことに対し、子ども達に謝るように求めるのは
疑問を感じます。
ダルビッシュ投手は、良いチームに入り
良い指導者と出会えたことに感謝しているはずです。
体・心・技の環境が整っていれば
結果は間違いなくついてくるでしょう。
メジャーに行った選手は、口々に
「野球のやりやすい環境がある」
と、言うのも頷けます。
facebook 日本少年野球研究所
http://www.facebook.com/jbbl.mft.jp
facebook Hiroshi Sato
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003234733241