日別アーカイブ: 2014年5月13日

自分の考えを持っているのに・・・

IMG_2723
2013サマーキャンプ集合写真

 

子ども達の自立が始まると
「こうやって打ちたい」
などの感覚が芽生えてきます。

その感覚は、のちに生かされるのですが
スクール生の多くは、チームに戻ると

「それじゃ、ダメだ!」

と言って注意をされるようです。

その多くは肝心な動いている部分ではなく
「構え」などの静止している部分で

「バットはここに構えなさい」
「両脇は閉めて構えなさい」
「足を上げて打ってはいけない」
「ノーステップで打ちなさい」

などと言った、本来は選手が
好きなようにプレーして構わない点に
反応する指導者が多いように思います。

その先にあるミートポイントや
トップに良い影響を与えるために
「シンプルに、ここに構えたほうが良いのでは?」
と言った提案は出来るのですが

子ども達が

「ここが良い!」
「この方がやりやすい!」

と言うのであれば
まずは好きにやらせて上げて欲しいのです。

本人の「感覚」はとても大切で
誰かの命令だけをたよりに
すべて型にはめられてしまうと
「感覚」は生まれてきません。

感覚の芽生えている子どもに対して

「こうやりなさい!」と指導者が言えば
子どもは疑問を感じてしまうでしょう。

そしてそのことを
「あいつは素直じゃない!」
「俺の言うことを聞かない!」
となり、酷くなると試合に使わなかったり
ベンチから外すなどの行為になります。

チームの方針や約束事などを
守れないのであれば、これは大問題です。

しかし技術の分野では
もっと子どもの思うままに
プレーさせて欲しいのです。

プロ野球選手の多くは、ジュニア世代で
「あまり触られていない」
と言う特徴を持っています。

指導者は、子ども達が
「頑張りたくなる環境」を作ることが
大きな大きな役割りです。

ジュニア期は、未完成だからこそ
少し先で成長できるのです。

猛練習や、型にはめた指導は
「今」は一時的に効果があるのですが
「先」で「伸びしろ」が生まれません。

ここが盲点です。