体験学習・交流会の詳細について

3月23・24日の南三陸町・体験学習と交流試合について
スケジュールが確定しましたので
ご案内させていただきます。

なお、定員に達していますので
募集は行っておりません。
ご了承ください。

◇日 時:平成25年3月23日(土)〜24日(日) 1泊2日

◇参加費:バス利用 10,000円 (大人・子ども 各1名の料金)

現地集合宿泊者  5,000円 (大人・子ども 各1名の料金)

※出発日前日までにお支払いください
現地集合の方は当日お支払いください(佐藤まで)

◇参加費に含まれないもの・・・23日昼食代・24日夕食代(東北道パーキングにて)

◇宿泊先:宮城県志津川自然の家  宮城県本吉郡戸倉字坂本88-1
0226-46-9044

◇スケジュール
3/23日
7:00  バス出発 (行田市・斉藤接骨院)
14:00  集合 (南三陸町さんさん商店街)
14:15  体験学習
15:00 町内視察
17:00 自然の家入所式
17:30 夕食
18:10 外部交流・入浴・自由研修(現地指示)
22:30 消灯

3/24日
6:30    起床・朝食・出発時間は現地指示
9:30  交流試合 (小学生・中学生) 登米市津山町河川敷野球場
14:00   現地出発・解散
21:00   バス到着予定 (行田市・斉藤接骨院)

◇持ち物 ユニホーム、野球道具一式、その他

登米市津山町河川敷野球場
http://www.city.tome.miyagi.jp/map/map-taiiku/tai_037.html

 

本物?偽物?

「本物を知らなければ
偽物を本物と思い込み生きて行く」

 

ほとんどの方が、初対面の子どもに対して

「ほらっ!ちゃんと挨拶しなさい!」

私は
「いいよ、したくなかったらしなくて!」

挨拶は、人間にとってとても重要です。
ただ人に言われて挨拶されても
言われた方も違和感を感じます。

だったら「今は」言わなくていい!

大人から言われ続ける子ども達・・・

挨拶しなさい!
返事は!
早くしろーーー!

大人にできないことを、子どもに求めている光景を見ると
涙が出てきそうになります。

「いいよ、いいよ、そのうち出来るから・・・」

言われ続ける子ども
ひたすらその時を待った子ども

結果は「時を待つ」方が、時間も早く
何よりも「心」を身につけるのです。

「急げーーーー!」

言われ続けた子ども達は、「怒られるから」という思考が優先され、
人が見ていないと・・・
注意されないと・・・
自ら動くことをしなくなります。

必要だと感じたら、自分から挨拶します。
自分で行動を早くします。

大人だって人から言われ続けたら嫌になります。
同じ人間で感情の生き物ですから
大人も子どもも同じだと思います。

「時を待つ」

ここを知ることが出来たら、
本物に近づけるような気がします♪

野球教室で良くある光景・・・

司会:「みんなで声を合わせてお礼を言いましょう!
ありがとうございました!」

子ども達:「ありがとうございました!」

閉会式が終わると、私たちの目の前を
素通りして行く子どもがほとんどです(笑)

腹は立ちません。
それが普通だと思っています。

しかし中には「ありがとうございました」
と言える変わった?子どももいます。

野球は団体競技でありながら
「一対一」の戦いが求められます。

全員で声を合わせると見栄えは良いのですが
結局は挨拶だって「一対一」の勝負です。

子ども達が

言われて気がつくこと
自分で掴むこと

ここの判断力が、大人には必要ではないでしょうか?

運動量を考える・・・

「太る」

強い体を作るためにも、「栄養」と「休養」が
大切であることは、多くの皆さんが知っています。

身長の「大・小」は遺伝的なものがあるので
「大きい体」ではなく、「強い体」を作って欲しいと思います。

しかし、食べても食べても太らない・・・

その原因は、「運動量」です。
蓄えた栄養が、運動量を超えてしまっては
体は大きくなるはずがありません。

体力のある子どもであれば、ある程度の長時間の
練習には耐えられますが、小柄な子ども達は
食べている割には、体が強くなりません。

「もっと食べろ!」という人はたくさんいますが
「もっと休め」「練習するな」と言う声は
あまり聞くことはありません。

一概に線を引くことはできませんが
子ども達の多くは、運動量がかなり多いので
体が大きく、そして強くなる暇がないのが現実です。

朝から晩まで・・・
子ども達の心拍数を高めて「頑張る」のが主流ですが

「放牧」

そんなイメージが、子ども達の体を強くします。
「時代が違う」と言われるのですが
私の知人のプロ野球ОBは
この「放牧」を経験した方が、大多数です。

南三陸体験学習と交流試合

3月に入りました♪

3月23日・24日に宮城県南三陸町で開催される
「体験学習・交流試合」の募集は
定員に達しましたのでお知らせ致します。

たくさんの皆様にご賛同いただき
本当にありがとうございます。

なお、宿泊なしで現地集合・現地解散が可能な
石巻スクールと関係者の方々は
ぜひ遊びに来てください。

お待ちしています。