1/4(月)に恩師を囲んでの竹友会(ちくゆうかい)が開催され
現役プロ、プロOBを始め、同じ師の元で汗を流した方々が集まり
親交を温めました。
恩師からのメッセージ!
「人から与えてもらうばかりではなく
人に与えてあげる人になりなさい!
人の為に生きることが、ゆくゆくは
自分に跳ね返ってくるから・・・
今年は人の為に生きましょう!」
肝に銘じて一年を過ごしたいと思います。
1/4(月)に恩師を囲んでの竹友会(ちくゆうかい)が開催され
現役プロ、プロOBを始め、同じ師の元で汗を流した方々が集まり
親交を温めました。
恩師からのメッセージ!
「人から与えてもらうばかりではなく
人に与えてあげる人になりなさい!
人の為に生きることが、ゆくゆくは
自分に跳ね返ってくるから・・・
今年は人の為に生きましょう!」
肝に銘じて一年を過ごしたいと思います。
昨日、2日は東京ドームにおいて
「プロ野球OBオールスターアスリートカップ」があり
参加させていただきました。
今年は恒例行事となったマスターズリーグの開催がありません。
それでもこの新イベントに、スタンドにはスクールの子供たち
ご父兄の皆さんが、たくさん足を運んでくれました。
「ありがとうございました」
この年になってプレーできるのは幸せです。
いつも南三陸キャンプに参加している大川さん(元ヤクルト)も
熱い声援に喜んでいました♪
二人とも「恥をかかなくて良かったーと
胸をなでおろしています。
我々にとっても子供たちの前でのプレーは
本音は嫌なものです(笑)
「いつも言ってる事と違うし・・・」
それだけは避けたいですからね(^^;)
この「見られている」緊張感は
どんな時も大切にしたいと思います!
1/23日の講演会に特別ゲストとして
駒田徳広さん(巨人~横浜)が参加してくれます。
あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します♪
紅白歌合戦の絢香さんの「みんな空の下」
凄かったです。
魂の叫びというか何と言うか・・・
さて!
2010年の幕開けです。
今年は寅年!
実は私・・・年男なんです(^^;)
今年も「明るく、楽しく、そして厳しく」をモットーに
微力ですが、野球を通じて子供達の成長のお手伝いが
できれば幸いです。
2010年は子供のスクールと合わせて
大人の方々の学べる場も作って行きたいと思います。
「助け合い」の精神で多くの力を結集し
子供達の成長を見守っていくことができるように
大人のための「きっかけ塾」をスタートします。
子供たちを通じた縁を大切にしたいと思います。
「協力」「助け合う」心を大切にしたいと思います。
その事が、子供達の「綺麗な空気」が吸える環境を
作っていく事に繋がれば、子供達もまっすぐに「育つ」でしょう!
皆さんの力をお貸しください。
本年も宜しくお願い致します!
今日は大晦日!
一年はアッという間ですね。。。
そのスピードは年々アップしているような気がします(笑)
私にとって今年は厳しい年でした。
「主役は子供たち」という事をいつも考えながらの一年でしたが
「自分の利益しか求めない人」がいたり
人間不信に陥るような出来事もありました。
しかし、そんな時にいつも救ってくれたのが
子供達の笑顔でした。
子供達のおかげで、指導できる環境が存在したし
子供達のおかげで、大人の輪が広がりました☆
子供達に「感謝」です。
今年もたくさんの関係者の皆様の力添えをいただき
一年が終わろうとしています。
この場をお借りし、深く御礼申し上げます。
どうぞ良い年をお迎えください!
今年も残りわずかになってきました。
さて、皆さんにMFTスクールより講習会のお知らせがあります。
私達の住む日本も以前とは異なり
様々な犯罪や事件が増加の傾向にあります。
そのたびに見えてくるのが「家庭・家族」や「親子関係」の問題点が
マスコミで多く取り上げられました。
スクールを通じ子供たちと接して感じることは
現代の子供たちは私達が幼少の頃よりも頑張っているのでは?
そう感じてしまいます。
子供達だけではなく、私達大人も「学ぶ姿勢」が問われる時代です。
2010年より大人のための「きっかけ塾」を新たにスタートします。
そこで今回、教育の現場に携わる2名の先生方より
「大人の役割とは?」をテーマに講習会を開催する運びとなりました。
親のあり方や子供との関わり方など
原点を見つめ直す「きっかけ」の場になれれば幸いです。
また、大人の横のつながりにより
「助け合いの精神」が生まれる環境を作りたいと願っています。
つきましては下記をご参照のうえ、皆様お誘い合わせのうえご参加ください。
ご理解とご協力の程宜しくお願い申し上げます。
記
日 時 平成22年1月23日(土)
午後6時45分ー9時30分終了予定(その間、質疑応答有り)
講 師
橋爪 康之(はしづめ やすゆき)先生
群馬県中学校体育連盟ソフトボール部委員長
渋川市立古巻中学校教員(担当教科:技術・家庭科)
教員歴26年。生徒達の心を開く達人
教壇から見えてくるものは?
教師が変われば生徒が変わる・・・と言うことが
ようやく分かりかけてきました」(本人談)
関根 緑(せきね みどり)先生
行田市立教育研修センター
常任相談員、認定心理士
不登校の生徒と真剣に向き合う指導者
子供の心を開くには?
父親の役割、母親の役割とは?
場 所 鴻巣市文化センター
「クレアこうのす」 3F 大会議室
埼玉県鴻巣市中央29番1号
048-540-0540
料 金 大人1名 3000円
ご夫婦2名 5000円
申込締切日 1月22日(金)
定員に達した場合は、締め切る場合もございますので
お早めにお申込みください。
申込方法 スクール関係者の方は申込み用紙に代金を添えて
佐藤までお申込みください。
その他の方はjuku@mft.jpにメールにて
参加者氏名、連絡先をお知らせください。