青年海外協力隊☆

みなさんは青年海外協力隊をご存知でしょうか?

開発途上国の人々のために自分の持っている技術・知識や経験を活かしたいと考える人が、原則として2年間、様々な国、様々な分野で現地の人たちのために、青年海外協力隊としてボランティア活動を行っています。

協力分野は農林水産、加工、保守操作、土木建築、保健衛生、教育文化、スポーツ、計画・行政の8部門、約120種と多岐にわたっています。

その中でも、中米のコスタリカという国で野球普及活動を行っている広瀬様から、弊社のサイトの内容を現地の指導者や子供たちのために利用させてもらえないかとのご要望があり、微力ながら協力させていただくことになりました。

紅葉♪


宮城県 鳴子峡

強引なスケジュールを立て
仙台スクール前に、鳴子温泉で有名な「鳴子峡」に
紅葉を見に行ってきました。

改めて「行動する」大切さを教えられたような気がします☆
心が洗われました!

やはり足を運ぶべきです。

「百聞は一見にしかず」

大人のための野球塾☆


仙台市青年文化会館 エッグホール

一足先の告知です☆

お父さん・お母さん・指導者を対象とした講習会を開催します。

主 催 :有限会社エム・エフ・ティー
日 時 :2008年12月21日(日)
場 所 :宮城県仙台市青年文化会館 エッグホール
      仙台市青葉区旭ヶ丘3-27-5
講 師 :大川 章 (元ヤクルトスワローズ投手)
      佐藤 洋 (元読売巨人軍内野手)
      平岩 時雄(トレーニングコーチ)

内 容 : 09:30ー    開校式
      09:40ー10:40  運動神経~プロ野球選手への道 (平岩)
      10:50ー11:50  格好良い人・悪い人         (佐藤)
      昼食
      13:00ー14:00  キャッチボールで始まり
                 キャッチボールで終わる     (大川)
      14:10ー15:10  動きづくり             (平岩)
      15:20ー16:50  質疑応答・ディスカッション     (全員)

詳細はエム・エフ・ティーホームページで近日中にご案内致します。
      http://www.mft.jp

大川さんのピッチング指導はプロ野球OBの中でも定評があります。
アマチュア野球に関わる皆さんに「投げる」ポイントを的確に指導します。

平岩さんは、渡辺俊介投手(ロッテ)・矢野謙次外野手(巨人)
嶋基弘捕手(楽天)を筆頭に、彼らがアマチュア時代から指導に携わり
数多くのプレーヤーをプロの世界に送り込んでいます。

私、佐藤はエムエフティーホームページで公開している内容を中心に
野球経験がない方でも「ここを見れば」といったコツを紹介します。

映像と写真を使い、またスペースを使って実演も予定しています。
今までにはない画期的な内容になると思います。

各地で新人戦☆

さぁ、11月!
スクール生に予定を聞くと「新人戦」という言葉を耳にします。

野球は「失敗のスポーツ」です。
失敗した中からたくさん学んでください。
そして、同じ失敗を繰り返さないように何度も何度も
あきらめずに反復練習に取り組んでください☆

大人の皆さんへー

相手の選手(子供)に対して野次を飛ばしている人がいます。
最低の大人のやる事だと思います!

勝つ人(チーム)がいれば負ける人もいます。
エラーで出塁した子供もいれば
エラーをしてしまった当事者もいます。

我を失い頭に血が上ってしまい、審判に食って掛かる人。
負けじと言い返す審判!

皆さんの回りにはいつも「子供がいること」を
忘れないでください☆

大人の環境が整ってから、本当の野球の厳しさを知ります。
努力しない恐さを体験します。
そこから本物の野球の楽しさが見出されると思います。

その事を知らないで、あとから後悔する人がたくさんいることを
ご存知でしょうか?

皆さんが関わっている野球は「本物」ですか?
「野球」は本当に奥の深いスポーツです☆

私は「子供」と「野球」が大好きです☆
これから宮城に向かいます♪

汚い心(^^;)

昨日の帰りの電車で嫌な思いをしました。

昨日は、7年間続いた連載の御礼と新たな連載について
ベースボールマガジン社で打ち合わせがありました。

ちょっと早く終わったので、いつもの稲田堤の床屋さんで髪を切り
新宿から湘南ラインを使って埼玉方面へ向かいました。

ホームはちょっと混雑しているので「グリーン車」へ乗る事に・・・(^^;)
グリーン車は横4席で、窓側と通路側の2席ずつの形式!

電車が到着して乗って見たら、思ったより混雑していなかったのですが
1・2階とも窓側は両サイドすべて埋まっている状態!
せっかくお金を払ったので通路側に座るしかありません(><)

さぁ、ここからが人間の汚い部分が丸見えになります(^^;)

ほとんどの人が横に座って欲しくない状況で
通路側に荷物を置いて、わざと座れない状態にしてあります。

一人や二人のレベルではありません(^^;)
昨日はなぜかそんな人がほとんど!

私は性格が悪いので、こんな時はあえて態度の悪い人の横に座ります。
30代くらいのサラリーマン風で、わざと足を広げ
通路側に体を傾けています!
大バカ野郎です。
「私は性格が悪いですよ」って顔に書いてるも同然!

「すいません。宜しいですか?」
と声を掛けると・・・

明らかに顔が不機嫌そう!
また顔に「私は意地悪な人間です」と書いてありました(^^;)

逆の立場になって考えてみれば簡単な事なのに
自分中心で物事を考えていると、そんな簡単な事にも気がつきません。

昨日の車輌に乗っていた大人は
スポーツ経験のない大人なのでしょう?

「汚い心」は自分からは見えにくいもので
他人からは良く見えるものだと教わった一日でした。

チャンチャン♪