言葉の縁☆

『多逢聖因 縁尋機妙』 
たほうしょういん えんじん(じゅ)きみょう

「いい人に交わってると、知らず知らずに良い結果に恵まれる」
 と言う意味だそうです。

いい人は良い物に通じており
「いい物に交わっていると、知らず知らずに良い結果に恵まれる」
とも言えます。
そして 聖因(しょういん)は勝因にもつながる尊い縁です。

/////////////////////////////////////////////////////

こんなメールが群馬県の橋爪先生から届きました☆

そこで勝手に野球用にアレンジすると・・・

良い指導者に交わっていると
知らず知らずに、子供たちは良い結果に恵まれます。
良い選手は道具を大切にしていて
道具を大切していると、知らず知らずに良い結果に恵まれます。
勝つチーム・勝ちに絡む人間は道具を大切にしています。

と私なりに考えてみました(^^;)

さぁ、10月♪

2008年がスタートしたと思ったら
アッという間に10月になってしまいました(^^;)

残りの3ヶ月をどう過ごすか?
大きな課題でもあり楽しみでもあります♪

まだ構想の段階ですが、12月に
お父さん、お母さん、指導者の方々を対象にした
講習会を企画しています。

野球経験がなくても、お子さんの良い点はどこか?
注意点はどこか?
どうやって改善させるか?
どうやって見守るか?

そんな内容を計画しています。

詳細が決まりましたらMFTホームページ上にて
ご案内致します。

王貞治監督勇退(^^;)

ソフトバンク王貞治監督が今シーズン限りで
ユニホームを脱ぐことになりました。

地元、福岡最終戦のセレモニー!

松中が、小久保が、川崎選手らが泣いています(^^;)
選手が涙すると言う事は
それほど王監督が尊敬されていると言う証です☆

私が入団した時の巨人軍監督も王さんでした。
初めてお会いした時は緊張と喜びで
足が震えたのを覚えています(><)

子供のころからの憧れ☆
一本足打法を真似たものです。

写真のボールは王監督からいただきました♪
公式戦初ヒットのあと
ベンチから王監督がわざわざ出てきてくださり
タイムをかけて、いただいたボールです。

「一生の宝物」です。

勝負師として厳しい一面もありますが
気配りの人だと私は思います。

尊敬の念が絶えない人間的魅力のある方です。
言葉では言い表せないくらい偉大な方です。

今も、これからも私の憧れの野球人です!

本当にありがとうございました☆
そして、お疲れさまでした!

無視(><)

”実るほど頭を垂るる稲穂かな”

「稲は実がなるにつれて頭が重くなり前に垂れる。
 人間も経験を積んで人格が備われば謙虚になる」という意味。

偉くなれば偉くなるほど頭が低くならなければいけないのに
まったく逆の人もいる世の中(^^;)

政治家だから・・・
経営者だから・・・
金持ちだから・・・
役職があるから・・・

だからと言って威張っても仕方がないこと(^^;)

ましてちっぽけな野球界!
会長だから・・・
監督だから・・・
コーチだから・・・???

傲慢な人の近くには人は集まりません(^^;)

周りの人は、その人自身よりも
地位があるからゴマをすっているのでは?

大人より子供たちの方が正直です。
駆け引きなく「好き」か「嫌い」かで判断しますから・・・(><)

「微妙ーって答えるかも、、、

せっかく挨拶をしているのだから
大人として「無視」は最悪な行為!

気がつかなかったなら仕方がありませんが
気がついているのに知らん振り!

踏ん反り返ってると足元をすくわれますよー(恐)

意識改革(^^;)

今日は秋分の日☆
マスターズリーグに向けてトレーニング中
ある少年野球チームの練習に遭遇しました。

選手がウォーミングアップ中!
どんな動きをするか興味津々で、何気なく見ていると
しっかりとした動き作りをしていました♪

指導者の方が4人くらいいて
一人の指導者とキャプテンがしっかりとした指示を出し
一人が動きを確認しながら指導!
残りの二人が見守る・・・
私にはそんな姿に映りました☆

私は「身のこなし」を重要視しています。

「30分くらいで適当に動いて
 キャッチボール・トスバッティングまでやってて」!

そんな指示を出し、タバコを吸ったり
コーヒーを飲んだり・・・

私には信じられませんが、よく聞く光景です(^^;)

ウォーミングアップは選手の精神的・肉体的コンディションが
一番目に付く練習です。

それを見ないなんて・・・
野球の技術がすべて凝縮されていますよ!

今日のチームは強いはずです☆