食べる意識☆

私の仲間は食べるのが皆早く
そして大量の汗をかきます(^^;)

周りの人が涼しい顔をして食べているのに
特にラーメン屋さんに行ったら季節に関係なく
汗がダラダラ、、、(笑)

冬に電車に乗っていると、暖房で汗がダラダラ、、、
周りの人は涼しい顔でコートを着込んでいます。

これは偶然?
育った環境?
時代?
ただの体質?

今の子供たちは行儀が良いし
良く噛んで食べるせいか、食べるが遅い!
びっくりするくらい・・・

んー
どうなんでしょう?

年配の方は良く噛んだ方が消化に良いと思いますが
強い体を作る必要がある子供たちにも
当てはまるのでしょうか?

噛んでるうちにお腹がいっぱい(^^;)
もういらない!
もう食べられない!

お相撲さんは体を大きくする為に
「噛まないで飲み込む」と言う話を聞いたことがあります。

ちなみに私は3つ上に兄がいたので
子供の頃、早く食べないと「おかず」がなくなっちゃう・・・
という競争意識が習慣づいたような気がします(^^;)

仲間を良く観察すると
ご飯を一口いれると5回くらい噛むと
もう口の中から消えています(^^;)
ほぼ「飲み込んでいます!」

もう若くないんだから良く噛みましょうね!
誰も取らないから(笑)

専門家に聞いてみる必要がありますが
どなたかご存知の方がおられましたら教えてください☆

本当に良く噛んで食べた方が良いのでしょうか?

着地点(^^;)

高級料理店の「船場吉兆」が廃業に追い込まれました。

産地偽装や料理の使いまわし!
失った信頼は取り戻せず
77年の歴史に幕を閉じました。

信頼を積み上げるのは大変な作業ですが
信頼を失うのはアッという間です。

「人が見ていなければ・・・」
「ばれなければ・・・」

その考えは、必ず足元を救われる事を改めて痛感しました(^^;)

最近はあまり使われなくなった言葉ですが

「嘘は泥棒の始まり!」
「お天道様は必ず見ている!」
「他人は騙せても自分は騙せない!」
などの言葉が頭をよぎりました(^^;)

野球に置き換えるなら
「練習は嘘をつかない!」

「100本スイング」という目標を立てたなら
やはり100本全力で振らないと・・・

皆さんもそれぞれの立場で
自分に置き換えて考えてほしいと思います☆

料理が上手ければそれで良し?
野球が上手ければそれで良し?

どちらも人間が携わるものです。
人間の心の本質を考えさせられる一件でした。

世の中の人(^^;)

私の知人が、携わっているチームにおいて
「体の柔軟性」や「人を育てる」「先を読む」と言う話を
勇気を振り絞って、監督・コーチ・親の前で話をしたそうです。

結果は・・・

「甘いね!」

「今、勝たなくてどうするの?」

と笑われたそうです(^^;)

子供たちが可哀相でなりません(^^;)

礼儀正しさ☆

埼玉県鴻巣市で鴻巣ロータリークラブ主催による
山口県光市母子殺害事件被害者ご遺族の
本村洋氏による講演会がありました。

事件の差し戻し控訴審で、元少年(27)を死刑とした
4月22日の広島高裁判決後、初の講演!
現在の思いや、裁判をめぐる犯罪被害者の現状を語ってくれました。

どうしたら犯罪を生まない社会にできるのか・・・
本村さんは本気で命を張って活動しています。

司法のあるべき姿や問題点・改善点
そして日本の法律をも動かしています。

私は本村さんの言葉のひとつひとつに重みを感じました。
あのような痛ましい事件に巻き込まれても
学ぼうとする姿には、ただただ頭が下がる思いです。

そして壇上での本村さんの礼儀正しさ。
関係者に対する配慮!

それに比べたら私の歩みは、あまりにも軽すぎます!

自分に何ができるのか?
今日は大きな「きっかけ」を本村さんからいただきました☆

映画「天国からのラブレター」は
涙が止まりませんでした(^^;)

勘違い野郎(^^;)

今週は石巻&仙台で野球スクールがありました。

ちょっとした空き時間を利用してお寿司屋さんへ☆
やはり海の物は新鮮です☆
ちょっとリッチにカウンター席へ!

しかし、、、

隣に座ったオヤジがタバコを「プカーーー!」
残念ながら禁煙席がないお店なので
吸っても良し!

そのオヤジを挟んで、隣に座った紳士的な方も
私同様、煙たがっていました(^^;)

そのオヤジも、そのお店もまったく配慮なし!

しかも、、、

「おい!酒!」
「量が少ねぇんだよ!」
「氷持って来い!」

なぜそんなに威張る必要があるのでしょう!
ガラの悪さは人の事は言えませんが
あれでは店員サンだって気分が悪いでしょう!

客だから?
何をしたって許される?

あまりにも品がなさ過ぎです(^^;)

せっかくの新鮮なネタのお寿司なのに
美味しく感じませんでした。

そのお店には二度と行く事はないでしょう!

まさかあのオヤジ・・・
野球に携わっていない事を祈るばかりです(^^;)