大きく羽ばたいて・・・(願)

スクール卒業生・・・
大きく羽ばたいてください♪

みんなが・・・
我が子同然に・・・
見守っていますから・・・

【行 田】
かずま、たくま、だいすけ、はるき、ようた
たくみ、すぐる、かいしゅう

【宮 代】
ともひろ、すぐる

【石 巻】
りょう

どっちが良いか・・・(^^;)

「グランド整備」

子どもたちのために、大人がやる
子どもたちのために、子どもがやる

大人がやれば、時間短縮などのメリットはあるものの
やはりグランド整備は、子どもにやらせたいのが本音です。

いつも大人がやれば、「感謝」などとは無縁になり
当たり前としか思わなくなる子どもたち・・・
子どもを責めることは出来ません。

雨のグランド

大人が必死に練習・試合ができるように
一生懸命に泥だらけになり「トンボがけ」をしています。

子どもたちは、だたボーッとしています。

子どもたちが、やることがなければ
このタイミングで

「代わります!」

と、言えるかどうかがチーム力です。

子どもが「代わります!」と言ってきたのに
大人が「いいよ、いいよ!」と言ってしまっては
子どもの心を育てることにはなりません。

ここに大人の「センス」を感じます。

子どもにグランド整備のやり方を教えたり
泥だらけになって大人と子どもが
ひとつの作業をすることは
とても大切な野球の練習です。

宮代スクールスケジュール

4月に入り、新年度を迎えました。

心機一転・・・
よろしくお願いします。

4月の宮代スクールが会場都合により
開催日に変更があります。
関係者の皆さんにはご迷惑をお掛けしますが
ご了承のほどよろしくお願いします。

開催日 15日(月) 29日(月)

お休み 1日(月) 8日(月) 22日(月)

なお、熊谷校・行田校への振替参加が可能ですので
遠方となりますが、ぜひご参加ください。

仲間を大切に・・・♪

今回参加してくれた中学三年生!

高校入学前に「南三陸町へ・・・」
その想いが届きました。

以前との景色の差に戸惑いながらも
秘めるもの、感じるものはあったでしょう!

みんなが君達を我が子同然に
見守っています。

大きく羽ばたいてください♪

南三陸さんさん商店街で食事しました。

ベガルタ仙台のサッカー選手も来ていて
柳沢選手やチームマスコットの「ベガッ太」君と
会うことが出来ました。

語り部さんのお話・・・

小学生の低学年でも聞ける内容です。
ぜひ南三陸町へお越しの際は
チームで、ご家族でご利用ください。

「体験学習」と「交流試合」

3月23・24日、宮城県・南三陸町にて
体験学習と交流試合が開催されました。

志津川中学校3年生の皆さん!
戸倉ブルーウェーブの皆さん
ありがとうございました。

またスクール卒業生をはじめ
多くの関係者の方々が駆けつけてくれました。
皆さんに会えて本当に嬉しかったです。
ありがとうございました!!!

サマーキャンプを開催していた
平成の森・しおかぜ球場に足を運びました。
過去に参加した子ども達は、感慨深い表情でした。

お忙しい中、佐藤仁・南三陸町長も駆けつけてくださり
熱いメッセージをいただきました。

体験学習は、語り部さんによる
震災当時のお話を聞きました。
子ども達の表情は、「何か」を感じたはずです。

皆さんのご協力に感謝いたします。

facebook
http://www.facebook.com/jbbl.sato