1/22(土)の「きっかけ塾」が終了しました☆

今回の講師はジャイアンツのチーフスコアラーの
高田誠さんをお招きしました。

スコアラーとしてのチームの役割りや、仕事の内容など
参加者の皆さんも、普段は聞くことの出来ないお話に興味津々!

試合前のミーティング時には・・・

「選手に伝えたい事はたくさんありますが
本当に必要な一点か二点を伝えるようにしています」

情報をたくさん持っていたとしても
試合前に余計な言葉を伝えないようにするのも
スコアラーの役目だそうです。

私自身も、ついついたくさん言葉を並べてしまうので
気をつけたいと思いました。

今回のきっかけ塾にも地元の埼玉を中心に
東京・千葉・茨城県の遠方からもご参加いただきました。
ありがとうございました。

「きっかけ塾」は野球を愛する方々の集まりです。
皆さんの輪が野球を通じて広がっていく事を
心から嬉しく思います。

1/29日(土)は原田康弘さん(クレーマー・ジャパン)をお迎えし
「速く走る」をテーマに勉強します。

皆様のご参加をお待ちしております。

【場 所】
鴻巣市文化センター 「クレアこうのす」 
3F 中会議室
埼玉県鴻巣市中央29番1号 048-540-0540

【時 間】
18:15 受付け開始
18:30 きっかけ塾開始
20:30 質疑応答
21:00 終了

【参加費】

3000円

【申込み】
juku@mft.jpまで

プロ野球界の現状と不安

こんな記事が目に止まりました。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
日本野球機構は17日、現役選手238人に対して行った
引退後のセカンドキャリアに関するアンケート結果を公表した。
昨年10月のフェニックスリーグに参加した若手選手を
中心に行ったもので、今年で4度目の調査。
「引退後の生活に不安を持っているか」という問いでは、
72%の選手が「不安がある」と答えた。
年齢が上がるにつれて不安を持つ選手は増え、
30歳以上では100%となった。
また、引退後に一番やってみたい仕事は
「高校野球の指導者」の26%が最多で、
プロ監督、コーチの17%を上回った。

貯蓄をしている選手のうち、金額は約半数が1000万円未満。
100万~399万円が25.8%
1000万円~1999万円までが21.8%
2000万円台が9.7%
99万円以下と5000万円以上がともに4.8%
NPBでは「生活を支えるに足る金額を貯蓄している選手は多くない。
入団時の説明を充実させたい」としている。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

高校野球の指導者になりたいと言っても、現状のルールでは
その道も簡単な道のりではありません。
教職免許を取得し、研修期間として2年間教壇に立たなければ
高校生に対する指導資格は与えられません。

プロ野球年金制度も解散が決まり、保証制度はまったくと言って良いほど
確立されていません。機構・会社・選手会もFA制度を筆頭に
実績を残してきた一部の選手に対する保証が中心で動いてきました。
そこにはたくさんの労力があり、野球界の発展のために
ご尽力されてきた事は敬意を表します。

現状は、オールスターゲームの減少などで収入も大きく減り
日本野球機構の運営も赤字が続いているそうです。

将来の選手達に、しっかりバトンを渡すためにも
プロ野球界は発展して行く必要があると思います。

「私達に出来る社会貢献」

私達プロ野球OBは、野球の楽しさを伝える役割りを担っています。
夢を持つ事はもちろんですが、「野球が上手ければそれでいい」
という考えでは決してありません。

引退後に、人と人が支えあって生きて行く大切さを痛感しているからこそ
子供達には野球を通じてたくさんのことを
学んで欲しいと願っています。

勝ち負けが全てではない理由はそこにあります。

多くの人の成功を願う☆


(読売巨人軍は2011年シーズンから、球団マスコットの
ジャビットに強さや格好よさのイメージをプラスした
新エンブレム「ウイニングジャビット」を使用します)

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

職場や学校、チームなどで、「人の上に立つ」ということは
人の成功を願うことではないでしょうか?

他人の足を引っ張ったり、あるいは他人の失敗を期待したり
他人をけなしたり、いじめたり・・・
人の上に立つべき品格かどうかを疑ってしまいます。

そんな人が上に立ってしまうと、そこにある環境は
良い流れになりません。
必ずと言っていいほど、そこには「イライラ」が存在します。

少年野球の目指すところは「青少年の健全育成」
であるならば、指導者の発する言葉はプラスの言霊が
多く使われなければ嘘です。

親は他人の子どもの成功を喜べないのも、そこに何らかの問題が
あるはずです。

結果として・・・
「人の成功は自分の成功にも繋がってくる」
そんな気がしてなりません。

「けなしてばかり」
「批判ばかり」

人の上に立つと、どうしても陥りやすい現象です。
下が育たない原因はそこかもしれません。

二週連続で「きっかけ塾」を開催します☆

(今年最初の埼玉スクールの子ども達 1月7日)

「きっかけ塾」のお知らせです。
以下のとおり確定致しました。

① 1月22日(土) 

テーマ「分析」
高田 誠さん(巨人スコアラー)

法政二高~法政大学
1986年ドラフト3位で読売巨人軍に入団
1992年オリックス・ブルーウェーブへ移籍
1996年ゴールデングラブ賞を受賞
1998年巨人二軍バッテリーコーチ
2004年~2005年一軍バッテリーコーチ
2008年~チーフスコアラー

② 1月29日(土)

テーマ「速く走る」
原田 康弘さん

東北高校~日本体育大学
大学在学中に、日本学生対抗選手権で200mを4連覇
日本選手権では100m、200m、400mで優勝の元日本記録保持者
現在は日本陸連強化副委員長兼ジュニア強化部長。
クレーマージャパン副社長

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【場 所】
鴻巣市文化センター 「クレアこうのす」 
3F 中会議室
埼玉県鴻巣市中央29番1号 048-540-0540

【時 間】
18:15 受付け開始
18:30 きっかけ塾開始
20:30 質疑応答
21:00 終了

【参加費】
1/22のみ
1/29のみ参加 3000円

両日参加   5000円

【申込み】
juku@mft.jpまで

中学校軟式野球強化事業

1月8日(土)は岩手県八幡平市にある松尾総合運動公園室内練習場にて
西武OB松沼雅之さんと、中学選抜選手を対象とした野球教室に
参加させていただきました。
外は岩手山が間近に見える一面の銀世界!

寒さに負けず、選手も先生方も目が輝いていました。
確認作業も有り、新たな発見も有り・・・
「身のこなし」の大切さが伝わってくれれば嬉しく思います。

江刺中学校・佐藤裕太郎先生をはじめ
各中学顧問の先生方には大変お世話になりました。
楽しい時間をありがとうございました。