先を見据えて・・・

私が子供たちと関わっていながら、一番楽しみにしていることは

「この子達は、将来どんな大人になるんだろうなぁ~」
「世の中で、どう役立って行くのかなぁ~」

と言う、ちょっと変わった考えを持っています。

もちろん、高校野球という位置付けも楽しみではありますが
それはあくまで通過点という認識でしかありません。

レギュラーだとか控えだとか・・・
そんな点はあまり重要ではなく
「何を学んで、どう生きるか」
が私にとっては大きな意味を持っています。

ある方とこんな話をしました。

「佐藤さん!
 うちのチームの子供たちは野球が楽しそうじゃないんです!
 あれだけ怒鳴られたら、楽しくないですよね。
 それなのに、何で元気出さないんだ!
 なんで一生懸命やらないんだ!って監督は怒ってるんですよ!」

おそらく、その指導者の方は

「勝った負けた」
「打った打たない」

目先の事にだけ、目が向いているのでしょう!

子供たちの未来は明るいのです。
大人には、子供に光を射す役割りもあるはずです!

光を奪う行為だけは決してしてはいけません。
光を奪うような言葉をぶつけるのもダメです。

もっと先を見据える「余裕」があれば・・・

怒鳴ることと、一生懸命は切り離さなければいけないと思います。
一生懸命の中に「楽しさ」は存在します。

もうすぐ「きっかけ塾」です☆

7月31日に引き続き、第二弾が開催されます。
前回は「より良い環境を求めて」をテーマにした話し合いが
予想以上に充実した内容となりました。
ご協力に心より感謝申し上げます。

8月28日(土)は「現状把握」と「解決に向けて」を話し合い
子供たちの環境を整えることに繋げたいと思います。

決して不平不満の場にならないように
前向きな明るく楽しい場にしたいと思います。

まだ空席が「た~っぷり」ありますので
お誘いあわせのうえ、お申込みください。
皆様のご参加とご協力のほど、宜しくお願いします。

日 時  平成22年8月28日(土)

      午後6時30分~9時終了予定

場 所  鴻巣市文化センター 「クレアこうのす」 3F 中会議室

      埼玉県鴻巣市中央29番1号 048-540-0540

     ※場所が前回の行田市から鴻巣市に変更になりました

参加料      無料  (定員45名)

申込み締切日   8月27日(金)  

申込み・ご意見  juku@mft.jpまで

種子島の観光スポットといえば・・・

「野球」のおかげで、いろいろな場所に足を運び
素晴らしい光景を目にすることができます。

人の心に触れたり、美味しい空気を吸ったり・・・
生きていく上で「感動・感謝」することが
何か大きなエネルギーになる気がします。

少年野球の位置付けもまったく同じです。
大人も子供も「感動・感謝」を探すために
あるいは体験するためにスポーツは存在します。

怒鳴ったり、イライラしたり・・・
その先にある「感動・感謝」は口先だけのニセモノです。

子供を萎縮させて野球をしたところで
面白くも何ともないと私は思います。


千座の岩屋(ちくらのいわや)

南種子町の浜田海水浴場にある太平洋の波が造った海食洞窟。
1000人もの人が座れる広さがあるという意味でこの名が付いた。
干潮時にはその全容が姿を現し、
いくつにも枝分かれした洞窟の中に入ることができる。
海に向かって大きな口を開けたような形はまさに自然の驚異。


種子島宇宙センター

種子島宇宙センターは、総面積約970万平方メートルにもおよぶ
日本最大のロケット発射場です。
鹿児島の南、種子島東南端の海岸線に面しており
世界一美しいロケット発射場と言われています。
ロケットの組み立てから打ち上げまで、
そして衛星の最終チェックからロケットへの搭載までを行っており
我が国のロケットや人工衛星の打ち上げを担う施設です。

離島甲子園に参加しました☆

村田兆治さんが提唱された
~離島の子供たちに夢と希望を~をテーマにした
第3回国土交通大臣杯 全国離島交流中学生野球大会が
今年は鹿児島県種子島で開催されました。

全国から17自治体の代表チームが集結!
参加チームは以下のとおりです。

奥尻町(北海道) 礼文町(北海道) 大島町(東京都)
三宅村(東京都) 八丈町(東京都) 佐渡市(新潟県)
鳥羽市(三重県) 隠岐の島町(島根県) 上島町(愛媛県)
対馬市(長崎県) 壱岐市(長崎県) 薩摩川内市(鹿児島県) 
屋久町(鹿児島県)西之表市(鹿児島県) 中種子町(鹿児島県) 
南種子町(鹿児島県)久米島町(沖縄県)

「まさかりドリームス」の一員として参加させていただきました。
種子島の関係者の皆様には大変お世話になりました。
人の温かさに触れるのは本当に幸せです♪

素晴らしいメンバー・・・
そして、信じられない不思議な出会い・・・
子供たちの笑顔・・・

「感謝、感謝」

今回も笑いの絶えない楽しい三日間でした。
この大会の発展を心からお祈りします!


種子島空港にて

離島甲子園に参加しました☆

村田兆治さんが提唱された
~離島の子供たちに夢と希望を~をテーマにした
第3回国土交通大臣杯 全国離島交流中学生野球大会が
今年は鹿児島県種子島で開催されました。

全国から17自治体の代表チームが集結!
参加チームは以下のとおりです。

奥尻町(北海道) 礼文町(北海道) 大島町(東京都)
三宅村(東京都) 八丈町(東京都) 佐渡市(新潟県)
鳥羽市(三重県) 隠岐の島町(島根県) 上島町(愛媛県)
対馬市(長崎県) 壱岐市(長崎県) 薩摩川内市(鹿児島県) 
屋久町(鹿児島県)西之表市(鹿児島県) 中種子町(鹿児島県) 
南種子町(鹿児島県)久米島町(沖縄県)

「まさかりドリームス」の一員として参加させていただきました。
種子島の関係者の皆様には大変お世話になりました。
人の温かさに触れるのは本当に幸せです♪

素晴らしいメンバー・・・
そして、信じられない不思議な出会い・・・
子供たちの笑顔・・・

「感謝、感謝」

今回も笑いの絶えない楽しい三日間でした。
この大会の発展を心からお祈りします!


種子島空港にて