志高く・・・

「美味しそうー」

お店前に並ぶサンプル品!
本当に見事な技術です。

目からの情報で
お腹の空いた人の食欲を増進する効果や
そのお店のメニューも人目でわかり
お店にとってもお客さんにとっても
会話が無くても情報を得る事ができます。

しかし、本当に食べる事はできません。
お店に入って、口に入れてみて初めて
「美味しいか美味しくないか」判断することになります。

「本物」と「偽者」

子供達には本物とは?
偽者とは?
その本質を伝えなくてはいけません。

本物を知らなければ
偽者を本物と思い生きていく事は良い環境ではありません。

グランドでタバコを吸っている大人!
敷地内から一歩出てタバコを吸っている大人!
それは意識の差!

グランドで君達に怒鳴ってばかりいる監督コーチは
少年野球を知らない大人!

結果論でしか判断できない大人は勉強不足!

子供達は迷ってしまうので賛否両論ありますが
私は子供達にそう伝えるようにしています。

謙虚な姿勢!

読売巨人軍球団関係者の皆様!
日本一奪回、おめでとうございます☆

たまにはジャイアンツネタを・・・
と要望がありましたので昔話を少々!

昔々、ある所に「はら」と言うスター選手がおりました。
その選手は「アキレス腱」を痛めて戦線から離脱していました。

そしてもうひとり、同じ故障を抱えてリハビリに励んでいた
「田舎者」の選手がいました。

そこに「おちあい」と言う天下をとった選手が移籍してきました。
その「田舎者」は、「おちあい」にたいそう可愛がられ
マスコミシャットアウトの室内練習場で
延々とバッティングの指導を受けました。
それはそれは貴重な時間でした☆

それを聞いた隣の村の悪い村人達が
「何を教わった?どんな指導?」と聞いてきました。
しかし、田舎者は口外する事はしませんでした。

そんな中、「はら」だけは何を思ったか
その「田舎者」に「バッティングを教えてくれ!」
そう言ってきたのです。

「いえいえ、私のような田舎者は、スター選手に
バッティングを教えるなんてことはできませぬ!」

「そんな事はどうでもいいから教えてくれ!」
その勢いに圧倒され、田舎者は必死に伝えました。

この人は野球が本当に好きなんだなぁー
スター選手なのに純粋な人だなぁー

ますます「田舎者」は「はら」のファンになったとさ!
めでたし、めでたし(笑)

自宅のポストに・・・

自宅のポストに入っていた「チラシ」の中に
こんな物が書かれたものがありました。

基本的に捨てるタイプなのですが
何気に見ると・・・
ちょっと考えさせられました。

原文のまま紹介させていただきます。

///////////////////////////////////////////

埼玉県のある幼稚園が、カンボジアで貧しい子供達に
日本語と音楽を無償で教えている「オリガミスクール」
という学校から、代表6人の男の子を日本に招き
日本の子供達との間で、楽しい交歓会が催されました。

その様子を取材に来たテレビ局のアナウンサーが
カンボジアの子に「いま一番欲しい物は何?」
と尋ねたところ、即座に返ってきたのは
「お母さんの靴」という返事でした。

小さな子供が、自分の事はさておいて、
毎日一心に働くお母さんのために靴が欲しいと言うのです。
また、その子供達が帰国する時、スーツケースの中に
お菓子の袋がいっぱい詰めてあるのを見て
係官が訳を尋ねると、日本滞在中に自分達に出されたお菓子を
食べずにとって置いたもので、「日本に来られなかった150名の
友達に持って帰るんだ」と、とても嬉しそうに話していました。

貧しくても、心豊かなカンボジアの子供達。
さて、物の豊かな国、日本はどうでしょう?
我々は、親を思う心や人を助ける心が
薄れてきてはいないだろうかと
いま一度考え直す必要があるようです。

勉強会の詳細が決まりました☆

野球界の底辺拡大と青少年の健全育成のため、
MFT野球スクールで指導している内容を公開します。

と言う表現よりは

「皆で勉強して子供達の笑顔を見ましょう!」
そんな感じの勉強会にしたいと思います。

場所は埼玉県鴻巣(こうのす)市に決定☆
野球指導に関わる方のヒントとになれば幸いです。

「野球と子供たちを本気で愛する人」が参加資格です。

「少年野球は楽しいスポーツ」
  ~主役は子供たち~

講 師:佐藤 洋(元読売巨人軍、MFTスクール講師)

日 時:12月 5日(土)

      「心と体のバランス」

    12月12日(土)

      「動き作りの基本と指導方法」

    12月19日(土)

      「動き作りの応用と指導方法」

各回とも午後7時30分~9時まで(90分)
    その後、質疑応答あり
    懇親会は未定です。 
 

場 所:  鴻巣市文化センター 
     「クレアこうのす」3F  
     小会議室1・2

     埼玉県鴻巣市中央29番1号
     048-540-0540

アクセス: JR高崎線鴻巣駅(東口)徒歩15分
      または鴻巣駅から「免許センター行き」バス5分
      駐車場150台(無料)
          

参加費 :  【一 般】
        一回の参加につき 2000円
        三回すべての参加 5000円

      【スクール】
        一回の参加につき 1000円

申込み: 一般の方は info@mft.jpまで
     住所・氏名・年齢・連絡先・参加希望日を
     ご記入のうえお申込みください。

     スクールの方は、直接佐藤までお申込みください。

勉強会を計画しています♪

アメリカではニューヨーク・ヤンキース!
日本では読売ジャイアンツが!
それぞれチャンピオンに輝きました☆

戦いを終え、何となく秋が深まってきたような気がします。
少年野球界は新人戦が始まったようですね。

さて、お知らせです!
スクールでの指導方法を「勉強したい!」との話をいただきました。
そこで12月に勉強会を開催したいと思います。
詳細が決まり次第報告致します。

「ちょっとしたヒントで・・・」

大きく変わる子供がいます。
私たち大人が学ぶ事によって「子供の笑顔」を見ることができます。

皆さんと共に学べる場を作りたいと思います。
三週に渡り計画中です。

12月 5日(土) 午後7時30分ー90分
12月12日(土)    〃
12月19日(土)    〃

会場は埼玉スクールのある行田市を予定しています・・・※

※11/10(火)追記
会場が変更になりました。

鴻巣市文化センター
クレアこうのす
小会議室?? 3F

埼玉県鴻巣市中央29-1
048-540-0540

JR高崎線鴻巣駅(東口)徒歩15分
または免許センター行きバス5分
駐車場150台(無料)