と、言っても私の話ではありません(笑)
昨日の夕方、日本テレビ系の「突撃!隣の晩ごはん!」
は、埼玉県行田(ぎょうだ)市が舞台!
スクール生の「健太」の家族が映りました。
もう、ビックリ!
ヨネスケ師匠に本当に突撃されたようです。
7日(金)のスクールの報告・連絡の時に
12日(水)に放送される事を、恥ずかしくて言えなかったそうです!
テレビカメラに向かってしっかり答えていました。
いい男に映ってたぞ~!
と、言っても私の話ではありません(笑)
昨日の夕方、日本テレビ系の「突撃!隣の晩ごはん!」
は、埼玉県行田(ぎょうだ)市が舞台!
スクール生の「健太」の家族が映りました。
もう、ビックリ!
ヨネスケ師匠に本当に突撃されたようです。
7日(金)のスクールの報告・連絡の時に
12日(水)に放送される事を、恥ずかしくて言えなかったそうです!
テレビカメラに向かってしっかり答えていました。
いい男に映ってたぞ~!
プロ野球も開幕間近!
いよいよ野球シーズン到来です☆
少年野球界も新チームで
練習&試合に熱がこもってきました♪
しかし・・・
指導者が選手(子供)に対して
「てめぇー何でそんなクソボール振るんだよ!」
「ボール球は振るなって言ってるだろ!」
「しっかり投げろ!」
「しっかり捕れ!」
なんとマイナスな言葉ばかり・・・(悲)
だったらあなたはできますか?
あなたが人に言われたら耐えられますか?
大人も子供も一緒だと思います。
特に少年野球世代はプラスの言霊(ことだま)
をかけてあげるべきです。
「なぜ野球をやってるの?」
この質問を子供たちにぶつけてみました。
みんな「・・・・(^^;)」
しばらく経ってから一人一人に聞いてみました。
私:「なぜ野球をやってるの?」
選:「好きだから!」
「友達がやってたから!」
「特に意味はありません!」
私:「えっ?」
ここが明確じゃないと次に進めないような気がします。
答えはそれぞれあって良いでしょう!
しかし
「何となく・・・」
「親に言われたから・・・」
「理由なんていらない!」
では困ります。
人よりも練習しない原因!
伸びない原因!
負けたくない!と思えない原因が
そこにあるのでは?
親は第一に子供の
「野球を通じての人間的成長」を願っています☆
指導する側は責任重大です!
「なぜ野球をやっているのか?」
を子供たちに教えるのですから・・・
相当怒っています!
それは仙台での出来事!
ウォーミングアップが終わり、水分補給や着替えも終了!
練習開始時間になったのと、流れの中でほぼ全員集まったようなので
次の練習の説明を始めた時でした。
スタンドから2名の小学生がこちらに歩いてきます。
「ごめん、ごめん!あと二人いるからちょっと待ってくれ!」
と言って、私は説明を止めました。
しかし、その二人は急ぐでもなく
慌てるでもなく
ゆっくり、ゆっくり
ダラダラダラダラと歩いてきます。
やっと輪の中に加わった時点で
「君達はみんなが集まっているのを見てどう思った?」
無反応です・・・
私の目を見る様子もありません。
子供に良くある「まずい」とか「どうしよう」とか
その部類のものではありません。
子供の無邪気さのかけらもありません。
完全にふてくされています。
他の子供たちは「こんな時はどうする?」と言う問いに
「急ぎます!」
「走ってきます!」
「謝ります!」
などなど、当たり前の回答。
話している途中、その二人を見ると
まったく自分には関係ない素振り!
「お前の事だぞ!」
もし自分の子供がこのような状態だったら
皆さんはどう思われますか?
私は、このような子供に熱心に指導できるような
器の大きな人間ではありません。
埼玉県鴻巣市(こうのす)は人形の町!
鴻巣人形は380年の歴史を誇っています。
市役所には26段で高さ5、74?のビラミットひな壇が…
これは日本一高いピラミッドひな壇だそうです。
写真は正面玄関に飾られている約1700体のひな人形!
ひな人形には生まれた子供が、すこやかで
やさしい女性に育つようにとの親の願いがこめられています。
いつの時代も子を思う親の愛情は変わりません。