でっかいスクール生?

金曜日の埼玉スクール。
小中学生に混じって、社会人野球現役選手が参加しました。

大学野球界で本塁打のタイトルを獲得した逸材。
当然、本人はプロを目指しています。

しかし・・・
股関節・足首を中心に体が固まってしまっています。

日頃の練習方法に問題あり!
技術の習得ばかりに時間を費やしています。

まずは基本となる「体」を忘れてはいけません。
「体」が動かないと大きな動きはできません。

本人もすぐに気が付き、動きの良い小4年生に
指導を受けていました!

笑えるシーンでしたが
彼の学ぶ姿勢には「素直さ」を感じました☆

また参加するそうです。
今シーズンの活躍を心から願っています。

テレビドラマ☆

昨日から始まった日本テレビ系
水曜夜10時からの「斎藤さん」
実におもしろかった。

主演は「観月ありさ」さん。

テーマは
「私は子供にとって恥ずかしくない大人でありたい!
だから悪い事は悪いと言い続けようと思う!」

昨日は
「あなたの言っている事は正しいと思う。
だけど、その正義感にはうんざり!」

「もうこれ以上、事を荒立てないでちょうだい!」

などなど・・・
幼稚園の親が「斎藤さん」に対して不満を口にしていきます。

しかしそれに立ち向かって行く「斎藤さん!」

見て見ぬ振りをする大人たちに対しての
メッセージが実におもしろい。

見逃した人はぜひ見てください!

目標設定☆

1月7・8日は石巻・仙台で今年初のスクールがありました。

子供達に「今年の目標は?」・・・と聞いてみました。

ほとんどの子供達が「ん~???」と答えられません。

中には「勉強を頑張る!」とか「野球を頑張る!」
という答えもありましたが、あまりにも抽象的。

気持ちはわかりますが、
勉強を頑張るのは学校に通っているので当たり前!
野球を頑張るのは少なくてもスクールに通っているので当たり前!

明確な目標設定を立てることが出来れば
行動や取り組み方に変化が現れるはずです。

謹賀新年☆

あけましておめでとうございます。
2008年も宜しくお願い致します。

新年早々の1月2日!
東京ドームで行われたマスターズリーグは
3万1千人の野球ファンで埋め尽くされました。

埼玉のスクール生や父兄の方々にも足を運んでいただきました。
熱い声援、ありがとうございました☆

私は途中からの出場でしたが
普段よりも「見られている」という意識が強く
程好い緊張感でプレー出来た事に感謝です。

教える=実践しない・・・では子供達に
「何だよ!普段言っている事をやっていない!」
と思われてしまいます。

必死にプレーして結果が出ない事もあると思いますが
野球に対する取り組み方は子供達にも見えるはずです。
体は動きませんが、気持ちは動かし続けたいと思います!

恒例の試合前の野球教室!
今回は札幌チームが主催の野球教室でしたので
集合時間前に少し覗いてきました。

プロのOBの方々がよく言うセリフの中に

「人間はすぐ忘れてしまうから
   今日教わった事をノートに書いておきなさい!」

私も現役時代から、耳にタコが出来るくらい聞いてきたセリフです。
さて、どのくらいの選手・指導者の方々が実践しているでしょう!

習った事が身につくのは時間が掛かります。
そんな時、ふとノートを見た時に気が付く事が良くあります。
それが「財産」になるはずです♪

今年もたくさんの財産を探したいと思います。

視力!

昨日は群馬県のお世話になっている先生方と
忘年会&反省会&今後について語り合いました。

昔に比べると中学生の視力が明らかに低下しているそうです。

私の知り合いの親父は、息子が小学4年生の時に
視力がガタっと落ちたので「ゲーム」を禁止にしたそうです。

その子もすでに中学3年生!
ゲームにはまったく興味がありません。

親が本当に子供を守るという意味はこのような事かもしれません。
目先の事より将来を見据えた親の判断に
迷わずその子供は「野球」を選びました。

「買い与える事」だけが愛情ではなく
「買い与えない事」も愛情です。

「親の責任!」
重い言葉です!