熊谷スクールからのお知らせ

熊谷スクールからのお知らせです。

9月24日(火)の、熊谷スクールは
ラグビー・ワールドカップ開催の
交通規制のため
お休みとさせていただきます。

ぜひ、ラグビー会場へ
足を運んでください(笑)

熊谷市内の小・中学生は
無料で観戦できるそうです。

自分の体は自分で守る・・^^;

IMG_5306①

故障した選手が
チームに報告したら

「怪我をしたお前が悪い」

と言われました。

お医者さんの診断は
疲労骨折・・

原因は
「走りすぎ」

まだまだ骨の成長段階は、個人差があり
無理はさせられない時期。

子どもの体は大人が守る責任があります。

それなのに・・

子どもたちに伝えました。
「自分の体は自分で守りなさい!」

指導者の考えが変わらなければ
同じチームから怪我人が減ることは
ありません。

「なぜ内のチームは
 怪我人が多いのだろう?」

そんな簡単な事に
勝利至上主義だと
そこにはたどり着かないのです。

2019サマーキャンプMVP ⚾

IMG_5171

今年が最後のキャンプとなった
中3のヒトシが、2019年の
MVPに選出されました。

ヒトシは今年で4回目の参加。
選ばれた理由は

「野球を続けてくれたこと」

野球を辞めてもおかしくない環境の中
何とか乗り越えてくれました。

この賞は、小さなものかもしれませんが
ヒトシの人生のエネルギーになってくれたら
嬉しく思います。

頑張れ!
ヒトシ!

若い力・・

IMG_5401

スクール卒業生が
キャンプのスタッフとして参加してくれました。

るい
こうすけ
だいすけ

研究所の熟年スタッフは
毎年キャンプに参加していただいた皆様から
お褒めの言葉を頂戴します。

そこに若い力が加わり
子どもたちの笑顔を引き出してくれます。

来年は14回目を数えますが
小鹿野のキャンプは10回目の記念回です。

スクール卒業生の皆さん!
OB戦を計画していますので

来年の夏は、小鹿野に
「集合ーーー!!」

IMG_5189

サマーキャンプ③

IMG_5269

サマーキャンプは、団体生活です。
子どもたちのグランドとは違った一面が
見えてくることが良くあります。

「自分のことしか出来ない」
「自分勝手・わがまま」

また、その逆もあり
意外にしっかりしている子も存在します。

「野球ばっかり」では見えにくいので
団体生活はとても大切な取り組みです。

一般的な合宿のイメージは
朝から夜まで、「野球に集中させる」
そんな傾向が強いのではないでしょうか?

食事の準備も、グランド整備も
「大人の役目」という位置づけです。

このサマーキャンプは
子どもの自立を促す目的も存在します。

食事の際は、小学生・中学生・大人の
当番制で食事の準備をします。

小学生の当番は、もちろん要領も悪く
時間がかかります。
しかし、大人は一切手を出さず見守ります。

大人が手伝うことで、時間を短縮し
無駄な時間を作らせない考えですが
それは「無駄」ではなく
「必要」なこと!

「今」を思えば手伝ってあげた方が良いかもしれませんが
「先」に着目していくと、それは「必要」になります。

このことが
魚を与えるのではなく
魚の捕り方を教えること・・
に繋がり自立へ向かいます。

今年の中学生は
素晴らしい動きをしていました。

手を出さなければ
少し先で出来るようになります。
手を出すから覚えないのです。

このことは子どもの世界だけではなく
社会でも共通しているかもしれません。

IMG_5272