野球大好き!!!

IMG_5194

「好きなこと」
であれば自然に関心を持ち
「もっとうまくなりたい」と言う心が育ちます。

「好きこそ物の上手なれ」
は、大人も子どもも一緒です。

「返事の強要」
「怒鳴り声」
「大人のイライラ」

は、教わる側の思考を
完全に止めてしまいます。

野球が好き・野球は楽しいが
本当の原点であり、今後を支える
大きな土台だと思います。

【日本基準】
・型にはめた指導
・子どもに考えさせない指導
・答えをすぐに教える指導
・失敗を怒鳴る指導
・萎縮させる指導
・勝利のためにコンディショニングを無視した指導
・野球ばっかり指導

【世界基準】
・型にはめない指導
・子どもに考えさせる指導
・ヒントを与える指導
・失敗から学ばせる指導
・常に挑戦させる指導
・将来を見据えコンディショニング重視の指導
・複数の競技を楽しむ指導

教わり上手でありたい・・・

IMG_4778
人の心をつなげる会話は
言葉一つで信頼を得たり、失ったり
日々その連続です。

「教えてください」

そう聞かれたら、現状で最善のアドバイスを
何とか伝えようと言葉を探します。

一番残念な答えは

「それ知っています」
「それ聞いたことがあります」
「それ今やっています」

その言葉にたどり着くまでは
ある程度の時間とコム二ケーションが必要です。

浅い会話は、本質を伝えるまでには
たどり着きません。

教え上手も大切ですが
まずは教わり上手であることが
指導者の伸びしろと関係しているような
気がします。

2015サマーキャンプ開催!!!

IMG_4769

お待たせしました!
9回目を迎えるサマーキャンプの日程をお知らせします。

【日 時】
2014年8月12日~14日(金)2泊3日

【会 場】
小鹿野町総合運動公園野球場
(埼玉県秩父郡小鹿野町大字飯田)

【宿 舎】
小鹿荘
(埼玉県秩父郡小鹿野町三山243)

【講 師】
大川 章 (元ヤクルトスワローズ 投手)
佐藤 洋 (元読売巨人軍 捕・内野手)
駒田 徳広(元読売巨人軍 内・外野手)
森 博幸 (元西武ライオンズ 内・外野手)
伏島 良平(元読売巨人軍 捕手)

5人の講師は
投手・捕手・内野手・外野手を経験した
プロ野球OBが担当します。

5月末には詳細をお知らせします。
今年もどんなドラマが生まれるか
今からワクワクします♪

目先のことばかり

IMG_2946
※注:写真は本文の内容とは関係ありません

 
ある光景を目の当たりにしました。

小学生のセカンドランナーが
上手に打球判断をしてスタートを切りました。

その瞬間・・・
ベンチから絶叫!

「走れーーーーー!!!」

その時、良いスタートを切った子どもが
「ビクッ!」としてしまい
思わず立ち止まってしまいました・・ヽ(;゚д゚)ノ

少し立ち止まったものの、ランナーはホームに帰り
無事に得点することが出来ました。

しかし、すぐに指導者に呼ばれ
「何で走らねぇ~んだよ!!!」
と、怒られていました。

子どもが大人に物を言う訳もなく立ちすくむ姿に
悲しく心が痛みました。

「何も指示しなければ・・・」

目先のことを考えれば
全て大人が支持を出し、子どもを動かせば
大きな失敗もなく勝利に近づくのかもしれません。

しかし、ここで大人の考え方によって
子どもを取り巻く環境が真っ二つに分かれます。

➀目先の勝利を優先して、子どもに考えさせない

➁将来を見据えて失敗してもいいから子どもに任せる

あるチームでは外野に関係者をおいて
事細かに指示を出すチームもあるそうです。

そうまでする理由は
「子どもに勝つ喜びを味わってもらいたい」

子どもは楽しいのでしょうか?

どうか子どもたちの将来を見据えて
見守れるチームが増えますように(祈)

平成27年度会員募集

logo

平素より当スクールの活動に
ご尽力を賜り誠にありがとうございます。

少年野球の環境をより良いものにするために立ち上げた
NPO法人日本少年野球研究所の活動も4年の月日が経ち
皆様からのご協力のもと新年度を迎えています。。

今年度もサマーキャンプを中心に、
スクール・個人レッスン・きっかけ塾を通じ
野球の楽しさを伝え、協力すること助け合うことで
より成長できる環境の場となるよう活動して参ります。

日本少年野球研究所では平成27年度会員を募集しております。
下記をご参照のうえご賛同いただける方の
ご入会を心よりお待ち申し上げます。

◇期 間 : 入会日より一年間

◇対 象 : 大人

◇年会費 : 正会員10,000円
準会員 3,000円

◇特 典 : 会員には次の特典があります

【正会員】
1.入会金無料
2.当会活動イベントの割引制度(キャンプ・きっかけ塾)
3.研究所オリジナルTシャツプレゼント
4.懇親会・無料研究会への参加

【準会員】
1.入会金無料
2.無料研究会への参加(年6回開催)

◇入会方法:mail: jbbl @ mft.jp
までご連絡ください。