日別アーカイブ: 2012年2月1日

その気にさせる・・・

子どもの性格は千差万別。

教えるのに、「子どもの性格なんて関係ない」と言わんばかりに
怒鳴っている指導者がいますが、それはどうでしょうか?

レッスンに来てくれる子ども達・・・

技術を教えて、変化が出てくる子ども
コミュニケーションを取るだけで変化が出てくる子
まったく変化のない子

それは、ひとりひとりまったく違って当然です。
私が特に気にかけているのは
その症状の原因です。

そしてその中でも
「心に鍵」がかかっている子どもがいます。

それはすぐに感じ取ることができるのですが
チームの指導者と、私は同じ大人で
「出来ないと怒られる経験」をたくさん積み上げてきているので
考えすぎたり、出来なかったらどうしよう・・・
そんなマイナスイメージで私と接して
最初は体が思うように動かない子どもも
少なくありません。

大人でさえストレスを与え続けると、病気になります。

多くの大人が、「子どものために一生懸命やっている」
と思っています。

野球を通して見えてくるのは
「なぜこんなに苦しんでいる子どもが多いのか」と言う点です。

しかし、それすら見えていません。
気が付いていません。

症状が出ているのに、それでも怒鳴り続けて
ますます出来なくなっているのに
それでも子どものためと言って、痛めつけています。

もちろん「痛めつけている」という感覚はなく
「教えている」と思っているから厄介です。

特に技術を教えなくても
空振りをしても暴投しても

「大丈夫、大丈夫、気にしなくていいよ!」
「ナイススイング!ナイスボール!」

日頃褒められていない子どもが
その魔法の言葉で、大きく技術に変化が出ることが
すべてを物語っています。

他人と比較する必要はありません。
その子どもが、今の時点で最高の動きが出来れば
それはナイスプレーです。

「その気にさせる」

そのためには、どうしたら良いか考えるべきです。
それでもわからなかったら自分に置き変えてみて
あなたがどんな言葉を掛けられたら「やる気」が出るかを
考えてみましょう。

「ヘタクソ!」
「なんで出来ないんだ!」

そんな言葉しか出てこない人に
「感謝しなさい」と言う教えは
かなり無理があります。