どうやったら伝わるか・・・
子ども達が出来る出来ないは
「伝え方」に問題があることがわかりました!
「あの子」が下手くそなのではなく
「教える私」が下手くそなんですね!
公益社団法人全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ)主催の
講習会が12月16日(日)に横浜DeNAベイスターズ 室内練習場にて
開催されます。
素晴らしい講師陣ですので、ぜひご参加ください。
私はナビゲーターとして参加させていただきます。
私自身も聞きたいことが山ほどありますので
子どもたちに有効な練習方法や基本動作を
学びたいと思います。
/////////////////////////////////////////////////////////////
日 時 2012年12月16日(日)10:00~15:10
※9:30~受付
会 場 「横浜DeNAベイスターズ 室内練習場」
〒237-0072 横須賀市長浦町1-1555-1
主 催 公益社団法人全国野球振興会(日本プロ野球OBクラブ)
協 力 財団法人日本野球連盟、一般社団法人日本野球機構
特別協賛 大和ハウス工業株式会社
受 講 者 高野連を含むすべてのアマチュア野球指導者(150名程度)を募集
受 講 料 4,000円 ※修了証を発行します
講 師 投手編:齊藤明雄(元横浜) 捕手編:杉山直樹(元巨人)
守備編:仁志敏久(元巨人) 打撃編:片平晋作(元西武)
ナビゲーター:佐藤 洋(元巨人)
※プロ野球出身者(全日本アマチュア野球連盟指導者登録メンバー)
前半の部 10:10~12:10
午後の部 13:00~15:00
申込みはこちらから
http://search.obclub.or.jp/201206kara/event/20121216shidousya/BCS_moushikomi_kanto1126.pdf
冷たい風が吹く中、たくさんの人が集まってくれました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
平岩さんの講習は、「次はもう少しこうやってみよう」と言う意識を引き出し
2時間という時間があっという間に過ぎました。
「飽きない」
5才の女の子が飽きないなんて、考えられません(笑)
今回の講習によって「今までとは違う意識」が
芽生えたように思います。
「大人がしっかり導くこと」
子どもの吸収力の凄さを、生かすも殺すも
指導者次第であることを、改めて感じました。
細かい野球技術の指導も大切なのかもしれませんが
土台となる「体の使い方」に目を向ける方が増えますように!
「反発」を忘れずに・・・
大人の皆さんも、今日はぐっすり
眠れると思います。
お疲れ様でした!
大人は自分の経験を基に、アドバイスを送ります。
たとえば道具選び・・・
大人が「これがいい」と言い、
ひとつの道具を子どもに差し出します。
子どもは「これでいい!」と言い
道具を購入します。
良い物も悪いものも、自分で触れてみて判断した子どもは
「これがいい!」と言う言葉を使います。
「これでいい」
と
「これがいい」
たった一字ですが、子どもの感性から見ると
大きな「差」のような気がします。
何を食べたい?
の問いに、「これでいい」と「これがいい」も
同じように感じます。
早い段階で口を出せば出すほど
子どもの感性を奪ってしまうことになります。
「見守る大切さ」はこんな場面でも現れます。
良かれと思った言葉や行動が
子どもの感性を奪ってしまう・・・
難しいからこそ、口を出さず
見守る回数を増やしたいですね。
12月に入りました。
8日(土)の「きっかけ塾」には、埼玉県外からも
申込みをいただいています。
ありがとうございます。
前日まで申し込みは可能ですので
ご連絡お待ちしています。
jbbl@mft.jp
さて、グランドでは相変わらず
「なにやってんだ!」
「しっかりやれ!」
の言葉が飛び交っているようですが
関係者の話を聞くと
少年野球に限らず、子どもが関わる他の競技でも
まったく同じ問題を抱えているようです。
なぜできないのか・・・
この矢印を子どもに向けてしまうと
その原因がなかなか見えてきません。
やる気がないの?
集中してない?
うまくなりたくないの?
もちろん、それに当てはまる例もありますが
意外にそこではないような気がします。
教える側に問題はないのか?
できない理由が、何か他にあるのでは?
そこから探っていくと
「環境」や「体」の問題点が見えてくる例があります。
笑われるかもしれませんが、何度も
不思議な体験をしています。
「そうかぁ~、それは大変だったな!
良くここまで頑張ってきたなぁ~!
もう大丈夫だから・・・」
子どもの心を認めてあげるだけで
野球が変わる子どもがいます。
技術を教えるにしても
まず「心の土台」を作ってあげる・・・
その土台を作ることにより
子どもの成長が加速して行きます。
12月22日(土)の「きっかけ塾」は
プロスポーツセラピスト(臨床心理士)
武野顕吾さんに「子どもの能力を引き出す」をテーマに
プロから学びたいと思います。