姿勢を正す・・・


昨年のサマーキャンプから

 

 
常々、野球の「技術」と「姿勢」との関係を
子ども達に伝える指導をしています。

座る
立つ
歩く
走る

どれをとっても、野球の技術と「フォーム」はつながっています。
立つ姿勢が悪ければ、悪いなりの身のこなしがあるのですが
故障を防ぐためにも、骨盤を立てた姿勢は重要です。

「大人も同じ」

電車内のマナーが、イメージできると思いますが
二人掛けの席に、足を広げたり
荷物を置いたり、ふんぞり返っている姿を目の当たりすると
嫌な気分になってしまいます。

中高生が、電車内で床に座ったり
コンビニで地べたに腰を下ろしたり・・・

社会は、その振る舞いを見ただけで
ひとつの判断基準として、その人間を評価します。

なぜ自分を大切にしないのか?
なぜ、自分の身を自分で守らないのか?

 

グランドで・・・

 

試合中に、そのふんぞり返って座っている姿は何?
頭の後ろで手を組み、足を組み
寝そべっているような姿勢は何?

周りは冷やかな目で見ているのに、気が付かないの?
監督がそんなに偉いの?

あまりのマナーの悪さに
ただただ、チームにいる子ども達が、気の毒でなりません。

本音はチーム名と個人名を
名指ししたい心境です。

気をつけてください。
埼玉北部のチームの指導者の皆さん。
皆さんの近くに変人がいます…(^^;)

全国少年少女野球教室・・・

第18回ダイワハウス全国少年少女野球教室が
福島県須賀川市「いわせグリーン球場」にて開催されました。

講師は

【投手】
鈴木  隆(大洋OB)
遠藤 一彦(大洋OB)
三井 浩二(西武OB)

【捕手】
定詰 雅彦(ロッテOB)

【内野】
駒田 徳広(巨人OB)
 堀 幸一(ロッテOB)

【外野】
 森 徹 (中日OB)
 辻 政孝(中日0B)

【コンディショニング】
立花 隆司

【MC】
青島 健太

      敬称略

午前中は、小学低学年のティーボールの野球教室と
子ども達と、OBによる試合も行われました。

午後は、小・中学生を対象に
ポジション別と、バッティング指導を行いました。

地元スタッフの皆様と
プロ野球OBクラブの事務局の皆様には
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

おかげさまで、今日もたくさんの「笑顔」が見れました♪

サマーキャンプ情報 ♪

サマーキャンプ日程が決まりましたのでお知らせ致します。
宮城県の南三陸町でスタートしたサマーキャンプですが
昨年に引き続き、埼玉県の小鹿野町で開催することになりました。

南三陸町は「復興元年」と言う位置付けで
私達も小さな一歩を踏み出したかったのですが
苦渋の決断となりました。

南三陸町での開催を心待ちにしておられた皆様には
大変申し訳ございませんが、ご理解のほど
よろしくお願い申し上げます。

/////////////////////////////

主 催:NPO法人日本少年野球研究所

共 催:有限会社 エム・エフ・ティー

日 時:2012年8月12日(日)・13日(月)・14日(火)  2泊3日

会 場:小鹿野町総合運動公園野球場 (埼玉県秩父郡小鹿野町大字飯田)

宿 舎:小鹿荘(埼玉県秩父郡小鹿野町三山243  TEL 0494-75-0210)

◆講 師◆
大川 章 (元ヤクルトスワローズ 投手)
駒田 徳広(元読売巨人軍 内・外野手)
佐藤 洋 (元読売巨人軍 捕・内野手)
森 博幸 (元西武ライオンズ 内・外野手)

◆募集人員◆
50名前後                 

◆参加対象◆
小学生高学年(3~6年生)・中学生   
大人(指導者、上記参加保護者)

少子化問題・・・

日本の人口が、2055年には8993万人になり
ピークの2007年総人口1億2777万人から
約3800万人が減るそうです。

あと43年後・・・
生きてないとは思いつつ、恐ろしい話です。

少子化問題も、ここ数年はわずかに上昇しているそうですが
これも一時的なもので、減少するのは間違いないそうです。

高齢化が進み、それを支える若者の負担が増える。
日本の将来は大丈夫?

少子化になれば野球の人口も激減するでしょう。
現実的に、チーム構成ができず
解散や合併した話は、ずいぶん増えてきました。

そんな状況なのに・・・

「野球をやめた」

と聞くと、悲しい気持ちになります。
指導者の人は止めなかった?と聞くと

「やる気がない」
「根性がない」と言われたそうです。

指導者が、その「やる気」を奪っていないことを
ただただ祈るばかりです。

野球の底辺拡大のためにも
少年野球の位置づけや、その環境は
野球界にとって大きな問題です。

野球の楽しさを伝える指導者が
どんどん増えますように・・・(祈)