今ある環境で・・・

ツꀀ

教える人がいない・・・
グランドがない・・・
道具がない・・・

とてもクローズアップされる部分ですが
どう嘆いたとしても解決する方向には向かいません。

それよりも落ち着いて
「今ある環境でどうするか?」
を考えた方が得策です。

野球教室の打ち合わせで「何か準備するものは?」
と気遣っていただき、いつもありがたく感じます。
私は「今あるもので大丈夫です!」と答えます。

あれがない!これがない!
という発想よりも
あれがある!これもある!
と考えた方が楽しいし、イライラしません。

極端な話で笑われるかもしれませんが、ボールがなくたって
バットがなくたって指導は可能です。

スポーツの基本は「体の使い方」
問題はその引き出しがあるかないか?

何十年やってようが年数ではなく
「今」どう考え、どう行動しているかの方が
当たり前の基準は上です。

ボールがあれば感謝!
バットがあれば感謝!

今あるものは、当たり前ではありません。

野球経験がなくても優秀な人材はいます。
むしろ、野球経験があることが
自分の耳をふさぐことにも繋がるケースもあります。

肩書きを振りかざすのではなく
「その人はどんな人か?」を見た方が
子供の成長の手助けになるような気がします。

皆さん、本心は気がついているのですが

「野球経験がないから、私は何も言えない・・・」
「ボランティアだから仕方がない・・・」
「波風は立てたくない・・・」

そこに着地点を置いてしまうので
現状は何も変わりません。

一人ではなかなか立ち上がれません。
大人の力を集結すれば、何かが動き出すはずです。

7/31(土)きっかけ塾のご案内

7月31日(土)のきっかけ塾は
「より良い環境を求めて」と題し、少年野球の問題点や改善点を
ディスカッション形式で話し合います。

このブログを通じて、チーム環境や大人の問題を取り上げ
多くの皆様より、ご意見をいただきました。

頭ではわかっているが行動に移せない・・・
ボランティアだから・・・

現実的には難しい問題かもしれません。

「気がつくこと」
「きっかけを掴むこと」

そこから始まるような気がします。
どうぞこの機会に、足を運んでみてください。
参加料は無料です。

日 時 平成22年7月31日(土)
     午後6時30分~9時終了予定

場 所 行田市教育文化センター『みらい』内  
     第一学習室

    〒361-0032 埼玉県行田市佐間3丁目24番7号

    http://www.tvg.ne.jp/chuo/guido2.htm

参加料  無料 

申込み締切日  7月30日(金)  

申込み・ご意見  juku@mft.jp まで

その他     商品の販売や勧誘などの行為は一切ありません。

日頃感じておられる疑問点
話し合いで取り上げて欲しい内容を
juku@mft.jp までお知らせください。

なお、チーム名や個人名は伏せさせていただきます。
皆様のご参加とご協力のほど宜しくお願い致します。

最高の笑顔・・・♪

17日(土)は岩手県の大船渡市日頃市(おおふなとし ひころいち)で
日頃市中学校と日頃市野球スポーツ少年団合同の野球教室と
大人の講習会に参加させていただきました。

「子供たちの笑顔」

最高です!
そして大人の皆さんの笑顔も素晴らしかったです!

今回もたくさんの感動とドラマがあり、爽やかな風が吹きました。
素敵な再会があり、新たな出会いがあり・・・

またしても、主役の子供たちからエネルギーをもらいました。
「楽しかった~!」と言ってくれました。
私にとっては最高のプレゼントです。

ありがとう☆

関係者の皆様にも夜遅くまでお付き合いいただき
本当にありがとうございました。

「イライラ」との戦いに勝利しましょう(笑)

また足を運びたくなる人と町に出会えました。

菊地さんご夫妻!
菅原さんご夫妻!
感謝、感謝です!

下を向かない・・・

メジャーリーグ・オールスター戦をテレビ観戦しました。
選ばれた選手の豪華さに、ただ驚くばかり・・・

選手のカッコ良さはもちろんですが、
観衆の野球を愛する心と、愛国心に感心してしまいます。

そんな中、10年連続出場のイチロー選手!
今更ですが、素晴らしい選手です。

その2打席目・・・
ピッチャーはフロリダマーリンズのジョシュ・ジョンソン!
まったくタイミングが合わず、空振りの三振!

そのベンチに下がるシーンに注目してみました。

シーズンを通してそうだと思いますが
三振しても、絶対に下を向きません。

むしろ堂々と胸を張って歩く事を意識しているかのようです。
「威嚇」と言う言葉が合っているのかもしれません。

決して下を向くことはありません。

三振すれば、悔しさ半分、恥ずかしさ半分で
背中が丸まり、目は伏目がちになってしまいます。

一流選手との違いはそんな所にも現れています。

「自分をコントロール」

子供たちには三振をしても・・・
エラーをしても・・・

次のプレーでいい結果をもたらすためにも
反省は必要ですが「下を向かない」ということを
意識づけてはどうでしょうか?

オールスターを観て、強くそのことを感じました。

イチロー選手に向かって
「なぜ、そんな低目のクソボールを振るんだ!」

と怒鳴る人はいません。

イチロー選手も少年野球の子供たちも
技術の差はあっても同じ人間です。

南三陸町夢大使☆

サマーキャンプまで、あと一ヶ月!

キャンプ地は海あり山あり、宮城県本吉郡南三陸町・・・

13日(火)に「南三陸町夢大使委嘱状交付式及び情報交換会」が
東京の永田町で開催され参加させていただきました。

各分野でご活躍されている「夢大使」の方々と
貴重な時間を共有させていただきました。

許可をいただいていないのでお名前は公表できませんが
衆議院議員の方も参加され、お話をさせていただきましたが
謙虚な姿勢に驚かされました。

国を動かす・・・

今回の参議院議員選挙でもタレントや野球界からも
政界進出を目指されましたが、やはり並大抵のことではありません。

多くの皆さんから支持をされるということ
そして愛されること

自分の未熟さにビックリです。
関係者の皆様に深く感謝いたします。