とんぼがえり

昨日、宮城県出身のプロ野球選手OBによる少年少女野球教室
(野球振興ふるさと宮城プロ野球選手・OB会、河北新報社主催)
が仙台市青葉区の東北福祉大トレーニングセンターで開かれました。

東北高校の大先輩・若生智男さんが新しく理事長に就任!
野球界は縦社会!
先輩後輩の関係は日本古来?の特別なものがあります。

 私 :「無理です!」
先輩 :「来てくれ!」

で、交渉は終わってしまいます(笑)

東北楽天の小坂誠内野手
ヤクルトの由規投手
志田宗大外野手
巨人の星孝典捕手の現役4人も参加しました。

写真は小坂選手のグラブです♪
「さすが」としか言いようがありません。

皮が生きていました。
大切に大切に手入れをしている証拠です。

私の汚れた手で、グラブに手を入れることはできませんでした。
小坂選手のプレースタイルが
そのグラブから見えてきました。

一流選手は、やはり手入れも一流です。
いい物を見させていただき勉強になりました。

価値ある一日でした♪

もうすぐクリスマス♪

もうすぐクリスマス☆
私にはどんなプレゼントが届くのでしょう?
サンタさんは今頃どんな準備をしているのでしょう?

「目に見えないもの」
「この世に存在しない物」

それを純粋に信じられない人は
「人を愛する事」
「人を信じる事」など
形のないものを理解する事はできない、と言います。

私は今年もたくさん野球の神様にプレゼントをいただきました。

子供たちは夢に向かって一直線!
私達大人も、真剣にそのお手伝い!

しかし、私達大人が野球というスポーツに関わりながら
絶対に忘れてはいけない事!それは・・・

「ユニホームを脱いだ時にどうやって生きていかせるか?」

その事を忘れてしまい、目先の事で
一喜一憂しているような気がしてなりません。

子供たちは目に見えないプレゼントを
私達大人にたくさん与えてくれています。

大人にできる「目に見えないプレゼント」
今年はどれでけ子供たちに渡せたでしょうか?

勉強会の全日程が終了しました☆

第三回目の勉強会が無事に終了しました。
ご参加いただきました皆様に深く感謝申し上げます。

埼玉県鴻巣市の会場に、東京・千葉・埼玉遠方からも
足を運んでいただきました。

また素敵な出会いもたくさんありました。

忘れてはいけない事は「子供達のおかげで」と言う点です。
生まれも育ちも年齢も違う大人が
子供達のおかげで同じ空間に集うことができました。

「子供たちに感謝」
「野球に感謝」です。

私自身も多くの方に支えられています。
本当に大きな力をありがとうございます。

今後も良い形で「学べる場」を提供できたらと思います。
楽しい時間をありがとうございました♪
今後とも宜しくお願いします。

思いがけない一言(^^;)

午前中、いつものコースをランニング中!
ある幼稚園の前を通ると

サンタクロースに扮した・・・(失礼)

サンタクロースが子供たちに
プレゼントを渡している場面に遭遇しました。

私の格好は、野球帽を目深にかぶり
そしてサングラス!

銀行強盗に見間違われてもおかしくない格好です。

そんな私に向かって

「こんにちはー」と園児があいさつ♪

「うわぁー一本取られたー」

すかさず私は

「メリークリスマス」と大きな声で返すと
園児の顔が固まってしまいました(^^;)

やっぱり怪しい男に映ったようです(><)
その園児が今晩うなされない事を祈るばかりです。

教えてもらえる♪

私はいろんな人の話を聞くのが大好きです♪
自分の範囲内だけでは凝り固まってしまうので
他人の考えを耳にすることで、再確認したり
新しい物を取り入れたり、そして捨てたり・・・

その作業に苦労はありません。

しかし、立場によって「他人を受け入れない世界」
があるのも事実です。

私の立場だと、人に「教えてもらえる」と思うとワクワクします♪

「この人はどんな人だろう?」
「どんな考え方なんだろう?」
「どんな生き方をしてきたんだろう?」

野球においては

「どんな指導をするんだろう?」
「子供たちとどう向き合ってるんだろう?」

こんなに楽しい事はありません!
耳をふさぐ人は「もったいないなぁーと思います。

自分を磨くためには
「多少の否定を受け入れないと、伸びることに繋がらない!」

ある方からそう教えていただきました。